ヘッドライン!!
韓国人「日本刀はすぐ折れるのですか?だからみんな2本持っている?」 |
||
日本刀はすぐ折れるのですか?
スレ主韓国人
友達と「るろうに剣心」を観ていて、日本刀についての考えが違ってたので聞いてみます。
私が知る限りでは、日本刀は非常に鋭く強いと思っています。
第2次大戦の時に下級将校たちに支給していた大量生産された日本刀は弱いと聞きました。
しかし、友達の話では、日本刀がすぐ折れるからみんな刀を二本持っているという事でした。
この言葉を聞くと、そうなのかと思ったのです。
刀は弱いのでしょうか?
私が間違って理解しているのでしょうか?
ttps://ux.nu/wO6Tt
|
|
何処かの韓国人1
弱くないです。
刀が二つある理由は、長い刀と短い刀。
日本の内、短いのは切腹用です。
日本も私たちも同じで本格的な鍛造です。
どんな剣でも横から打てば折れます。
大量生産されたものは、弱いのが事実です。
何処かの韓国人2
>>1
長い方は、戦う時に使う刀ですね。
小さな刀は切腹や名誉に関係がある時に使う刀。
何処かの韓国人3
>>1
日本刀は弱いというのが定説です。
何処かの韓国人4
日本刀は非常に弱いというのが定説ではないですか?
良いと言われるヘンケルのキッチンナイフも落とすだけで折れます。
強度が強ければ、それだけよく折れます。
ガラスと同じ。
何処かの韓国人5
正しい言葉です。
技術力もなく、砂鉄を利用して作るので弱かったんです。
それで二本ずつ身に着けた事がわかっています。
今は違うでしょうけど。
製鉄技術がかなり良くなったからです。
何処かの韓国人6
弱いです。
実用性が高い剣ではないです。
漫画やアニメだからそんな風に描写してるだけであって、実際にヨーロッパの剣のような物ではありません。
剣と剣がぶつかれば曲がってしまいます。
何処かの韓国人7
大量生産された日本刀は耐久性が弱いです。
しかし、特定階層の為に職人が作ったものはあまりにも違います。
他の国も同じです。
特定階層の剣は名刀です。
何処かの韓国人8
>>7
逆です。
自称日本刀職人が伝統方式で作ったものは、耐久性が落ちるのです。
そのまま鉄板を切って仕立てたものよりも駄目ですね~
それで合金と現代的な設備を動員して作っておいて、職人の魂がどうのこうのとしています。
そのまま日本式包装文化の延長線です。
何処かの韓国人9
最近の精錬技術と、剣が盛んに流行した時の精錬技術は違うからそんなものでしょう。
何処かの韓国人10
とても鋭いけど、耐久力で弱く見えますwww
何処かの韓国人11
一つは短刀です。
使い方が違います。
砂鉄で作る為、日本もそれなりの鋼鉄を作る為に研究を沢山しました。
何処かの韓国人12
戦国時代のように、戦争が頻繁な時期にはスペアの時がありました。
どうしても急に大量供給しなければならず…
耐久性のようなものに大きく気を使う余裕がなかったんですね。
何処かの韓国人13
日本の鉄技術が悪かったから砂鉄で作ったけど、何度も重ねて作る方式を通じて製作するので硬度は弱く、相対的に壊れやすいものでした。
人を切るには十分でも、ぶつけると割れたり、折れてしまったりもしました。
現代に至っては意味がありません。
何処かの韓国人14
日本で産出された鉄鉱石は品質があまり良くなくて、殆どの日本刀は折れやすいです。
それで不純物をなくす為に、凄く叩くので職人を優遇してあげた訳です。
事実は、スペインの鋼の剣が同時代の最強の剣だけど、日本人たちの包装技術が本当に優れていたんです。
何処かの韓国人15
最新技術で作った日本刀と、西洋の剣をお互いにぶつけると、日本刀は直ぐに折れてましたよ…
PickUp!!→韓国人「なぜ韓国の歴史ファンタジー小説は日本を100%滅亡させるのか?」
PickUp!!→中国人「中国経済崩壊は確実なようだ…」
PickUp!!→中国人「現代日本の天皇って何の役に立ってるの?」
PickUp!!→中国人「なぜ日本の囲碁は衰退したの?」
PickUp!!→中国人「昨今の外資系企業の中国撤退現象をどう捉える?」
PickUp!!→韓国「日本さん、話がある」
|
|
|
|
オススメ記事!
|
|
コメントの投稿

色々
おすすめ記事
ブログについて
管理人:高島
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
カテゴリ
合わせて読む
人気記事
★リンク集★
検索フォーム
おしえて~www
おまエラにはどうやっても理解などできないよ
おまエラは 願望と妄想を以て 思い込みたいのだからね
流石は韓国人だ!
当時の戦場でも主武器は槍とか槌とか弓、少し進んでも種子島。
撃ち合えば脆いのは切り裂くために薄くしてるから。
鎧如きるならむしろ西洋剣のように叩き潰す武器を使うだろう。
斬馬刀とか
アジアには究極の刀が2つある。
一つは韓刀だ。これは究極の美しさと切れ味、歴史と強度を持つ最高の刀である。
もう一つは日本刀だ。これは究極の嘘で塗り固められた、究極に弱い嘘の刀である。
本当にその通りのようだ……。
本当に何時も変わらない朝鮮人w
本当の刀を所持してた人のを除いて
近年になって使われてた軍刀は飾りみたいなもんで
そんな本格的には作られてない大量生産品だからな
あれを日本刀とか言ったらいかんよ
あと、韓国人は砂鉄=低品質って思い込んでるのが面白いな
戦のとき折れるより先に切れなくなるのが問題なんだよ。
切れなければただの棒。
人間の脂で切れなくなるのが日本刀の問題点。
とか言いながら100人切りは事実認定してたりするからバカだなーって思うw
寿司を見て「韓国が教えた!」と「火も使えない野蛮人w」と相反する妄想を
定期的に大声で垂れ流したりしてるから本気でバカなのは間違いないけど再確認www
室町時代の半世紀だけでも九万本の記録が残ってる。
記録外入れたらどれだけになるものか。
いいかげんな答えしか返ってこないに決まってるのに
また自国と日本をひっくり返したのか
園児の口喧嘩にも劣るな
ところで韓刀って何?犬叩くときに使う奴?
本当に頭の悪い発言するよな、チょンって。
砂鉄(酸化鉄)を備長炭(高純度炭素)で低温製錬して取り出した玉鋼は、純鉄に違い純度を持ってたんだぞ。
昔の鉄道で使われてたレールを留める犬釘が同じ方法で作られた玉鋼製で、今でもハンドメイドナイフを造ってる人が欲しがる位高品質な鉄なんだぞ。
なんにも知らないで適当にほざくなくソチょン
ほんまに妄想の世界に住んどるんやね
お前は頭が悪いのがばれとる
高炉で使うには向かないらしいが、それは近代的な製鉄の話だし
前近代の製鉄でどんな差があるのか?誰か説明できる?
この願望のみで物を考えるからノーベル賞が取れない
秀吉の朝鮮出兵を記録した宣教師によれば、朝鮮の刀は日本刀で切れたとある。
弓術は朝鮮武士の十八番なんだが、既に種子島銃と大砲を機能的に運用できる戦術を手にしていた日本には全く歯が立たなかったのが現実。
大戦中に軍刀を戦利品として持ち帰ったのはそういう背景があっての事
ODA強制取り立て
国交断絶
お願いします日本国政府御中
まぁ朝鮮人なんてこの程度だわな
それまで日本ではマトモな刃物が作れず 、韓国を侵略した秀吉は韓国刀の切れ味に苦しんだ末に刀狩でそれを奪い 始めたのだ。
中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという、、、
>世界で言われてることわざ
どこの妄想世界だ?
矛盾 にすら及ばない ことわざ ですらない 願望と羨望で彼我を裏返しにした妄想だろうが
どうせ「日帝がどうこうした」と、悪用されるのがオチだから。
包丁と肉叩きをぶつけたらそりゃ包丁が折れるわ。
それまで日本ではマトモな刃物が作れず 、韓国を侵略した秀吉は韓国刀の切れ味に苦しんだ末に刀狩でそれを奪い 始めたのだ。
中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという、、、
真実や事実を捻じ曲げて嘘が横行していくから、余計に頭が悪くなっていくのか。
天然の砂鉄は結晶化した酸化鉄の微粒子。
酸化アルミの結晶がルビーと呼ばれるように、見た目と大きさがあれば宝石に位置付けられるほど不純物が極度に少ない。
その辺の鉄鉱石より高品質の鉄が製錬できる。
韓国人って鉄を掘れば鉄のインゴットが出てくるとでも思ってるの?
お前だってこいつらと似たようなもんだろw
日本刀の製作過程なんか理解してないだろ朝鮮人もどきのクズがw
たぶんそういう劣化コピーと区別すらついていないだろ。
その頃は韓国なんて存在してないんだが。
新羅だとしても、今の韓国時とは遺伝子レベルで無関係。
それっぽく書いても、時系列が無茶苦茶。
韓国人の理屈だとライフルよりハンマーの方が強いって事になるな
韓国人は道具の使い方を知らないし考えない
なんでいつものことながら
朝鮮人はストーリーを作り上げるんだろか?
劣等感のせいか?
刀匠の方ですか? ですよね? だと思った、すごーい
逃げることしか考えてない朝鮮人は刀使わねえだろ韓刀なんて言葉ねえよアハハハハ。
西洋の剣は相手を切るというより叩き潰す用途があり肉厚ですが、刀の場合は切るより突き刺す用途の方が多いです。
刀が肉厚でないのは、その時代の日本人の体型にも原因があったかもしれません。
韓国もそうでしょうが…昔のアジア人って低身長で栄養不足で痩せてたでしょ?
そんな貧弱な身体で重い刀を振り回せるわけないと思うんですよ…
アホ?
だよね
そんな勇気も何も無いくせに無知な馬鹿が偉そうにwww
日本刀(名刀)が本当に脆かったら、あんなに世界中&日本中に
刃毀れ一つもしないで残ってるわけないだろうが。
世界中のマニアな人たち舐めてんのか?そんなの、真っ先に調べるに決まってるだろうがw
分厚い鉄の板だぞ
刃先が欠けることはあるかもしれんが、人切って折れるなんてどんな錆刀だって話
映画や漫画の演出を真に受け過ぎなんだよ
軍器寺藏倭刀雖下品, 甚鋭利, 實軍國重器, 輕易和賣未便
「武器庫に保管してある日本刀はどんなに下級品でもとても鋭利だから、
真に軍国の重器なのに、簡単に売ってしまうのは不都合です」
おまエラが折れやすく低品質とバカにする日本の刀を神の武器のごとく崇めていたのは、
おまエラの王朝なんだけどね
ほんと千ョンの劣等感と嫉妬って救いようがないクズだよね
その頃は韓国なんて地球上に存在していない。
新羅だとしても、今の韓国時とは遺伝子レベルで無関係。
ザイニチが浅知恵でそれっぽく書いても、時系列が無茶苦茶。
笑われてるぞ、ザイニチ。
あれ単に血と脂で切れ味が落ちるってだけなんだけど
日本刀は切れ味を追求した武器なので、持ち替えるのが正解ではあるが、まぁ刀でそんなに人切らんわ普通
ふざけてると頭から~~なってるかもよ。言葉に注意な。
ニワトリを捌いた事があれば直ぐ解るが、刃物に血糊が付くと研ぐまで切れなくなる。ニワトリを捌く時に砥石が必要なのはこのため。
日本刀も有事の際に人を2~3人切り捨てたら使えなくなる。江戸時代初期の侍はそんな事態を想定して二振り帯刀した。しかし、流石に二振りの刀はかさばるので、江戸時代中期以降は一振りを小振りにした脇差しを帯刀するようになった。
これを国レベルでやるからなぁ
ぶっwww
だってちょんだもの
みつを
実際は曲げても折れない柔軟性と硬さがある
刀がガラスのようにパキーンと折れる描写したやつは切腹してほしい
名刀には7つ胴(人間を7人重ねて全て切断できる)とかあるからね。
まあ、7つ胴は流石に盛り過ぎって感はあるけど、西洋の打撲系の剣と違い1人なら真っ二つにできると思う。
ネタコピペにマジレスすんな。
玉鋼は炭素量が高く不純物が少ないから、硬く脆いのは確かだが、日本刀は複合構造と焼き入れの強弱により、その欠点を補っている。
洋刀は折れるほど焼きが入っていないと思う、博物館に有ったのは生くらばかりだった。
馬鹿コメントばかりで恥ずかしくないのかな。
農産物の改良とかも知らないから日本人の物を盗みまくり。
それ昔からあるネタだぞ
日本が欲しがってた韓国刀とやらを人諸共、日本刀で真っ二つ
刀の耐久性に関しては他国より優れているがピンキリも多い、特に江戸時代は携帯性追求する余り細く薄く短い刀も多く、鈍らの飾りが多い
詳しい耐久性と切れ味は荒試しで検索すると出てくる
名工が作る刀はやっぱ異常な出来だと分かる
日本人なら、用途の同じ物で比較するけど、形が似てるからと用途が違う物と比較してれば、強かったり弱かったりと変わって来る。
洋剣は打の剣で、日本刀は斬の剣だから、用途が違う・・・・・・・其れを理解出来ない韓国人は憐れだわ!
さやからも抜けないかもね
日本人が韓刀が切れるかどうかなんて考えたことはないし5ちゃんねるでスレ立ったこともない。いや変やで...なんか病気疑ったほうがいいぐらいおかしいですよ。
小刀は責任を取って自刃・切腹するための物!
長刀を抜くことは、それだけの覚悟と責任を必要とされた。
朝鮮人には解らないだろうな。
どうやってもさやからも抜けない
ただ、江戸時代は馬に乗って戦ったりしないので、打刀二本で二本差とした。小さい方は予備。
結局作法の問題なので、実用上は一本持ってればよかった。
切れ味だけなら西洋にも並ぶかそれ以上の物も存在する。
現代の刃物と、ってやつはドイツの鍛冶屋が適当に打ったなんちゃって日本刀。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
バカな質問を掲示板にあげる人の友達もまたバカ
弱いのは朝鮮人の頭だろ。
たとえ曲がっても一晩おけば元に戻る
刃の部分だけは堅い鉄を使っているが、それでもすぐに鈍るから脇差を持つ
焼き入れの温度を部分部分で変える技術が刃紋を生み出す
調べたら秒で出てくるのに
基地外もいるよっ!^^
武士が大小を差していたのは、その名残です。勿論、既出のように狭い場所での使い方も有ります。
朝鮮半島では山から木を切り出した後に植林しなかった為、9世紀には切り出す木が無くて禿山ばかりになり、それまで有った製鉄業は無くなり刀の製造もできなくなった。
朝鮮人お得意の他人の所為理論では、「加藤清正が虎退治の為に伐採したからだ」というが、その6百年前には既に切り出す木が無かった。
炭となる木を炭化させる為には小山一つくらいの膨大な木材を燃やさなければならない。
日本は【杣】と呼ばれる植林を行って木を育て、伐採した後にまた植林した。だから、日本では鍛造による刀鍛冶を続ける事ができた。
当たり前だろ。
本当の侍は二本許されたので、二本差しと呼ばれた。
結構しなやかで中々折れないぞ、実験映像も有るし。
出てくる情報すべて間違っているとか朝鮮人の頭はどうなってんだ
一人として調べるとか検索するとかしなかったのか
きっと正しい情報など意味はなく「日本刀は弱い」そういう結論に合わせた妄想が語られているのだろう、としか考えられない
稚拙すぎる
義務付けたんだけどな。足手まといだろ?邪魔くさくて。
今の自衛官に「2本させ!義務だ!」とか言ったら、みんなブーブー言うだろ?
そういうことだよ、当時だって鉄砲のいいのがいいに決まってる。
その証拠に、室町末期に初めて剣術だけで食っていける職業が出てきたとき
4つの流派のほとんどが短い刀だったのだ。
それ以前の戦国時代では刀っていうのは基本片手で振り回すもんだった。
斬撃じゃなくて、完全に打撃武器
その刀を持ってる日本人に併合された事実は変わらないぞ!
慰安婦は売春婦だし、徴用工の殆どは日本に密入国までしてやって来た募集工だ
恨むなら無能な朝鮮の祖先を恨め
お前こそ別の意味で言葉に注意しろよ、まさに日本語でおkだわ
文は他人に伝わるように書けっての
西アジアのグルカ刀、ダマスカス刀、ジャマハダルにシャムシールと映画やゲームにも出てくるほど有名刀剣は数多いし中国なら三國志の有名武器がざらに出てくる
日本刀に至っては世界の博物館に収蔵されてるレベルだが?お前らのナマクラなんざ見たことも聞いたこともないぞ
刀鍛冶どころか普通の鍛冶屋さえ見当たらない朝鮮に刀?
明や清のおさがりばかりのくせにwww
ほんとクズ民族だねえ
何でこんな連中と国交を続けなきゃならないんだろ
それなら肉屋の包丁以下だろ
試しに自分の家の包丁に油塗りたくって切れないか自分に試してみればいいだろ簡単だ
国綱か安綱にあった逸話だったかな?
ネタにマジレスとか(ry
落ち着いてよく読めよ
苗刀を作らせてるよ
重装備の明軍に対して倭寇はほぼ日本刀一本で
なぎ倒してる
その他剣術そのものも日本のものを研究して
辛酉刀法ってのも作ってる
朝鮮はコテンパンにやられたのかと
ちょっと考えればわかりそうなものだが
世界の常識です
据えもの斬りしてみろや。切れ味に恐怖すら感じるわ。
まあ、昭和刀が屑だというのは認めるが。大量生産された軍刀な。
あれは折れたじゃなくて曲がっただし、中に心金の入ってないなんちゃって刀
で、しかも西洋剣の方は3倍くらい分厚い戦場刀で台座に固定して日本刀を上から
力任せに叩きつけるってやり方だったから外国人からもクレームが入りまくりだ
ったそうなんだが。
刀すら作れず棒きれを持って逃げ回ってた似非人間には分からないだろう
中国の大量生産剣を朝貢の見返りに貰って涙を流し感動して使ってた似非人間にはねw
何層にもなっているから、折れにくいし切れ味も落ちにくいんだが。
いつぞややってたTVでは、.50弾すら数発切ってたし。
大変なことになる
とにかく内容を確認してほしい
時間がないから
ttp://hec.su/gFYN
ttp://hec.su/gFYO
ttp://hec.su/gFYP
ttp://hec.su/gFYQ
ttp://hec.su/gFYR
ttp://hec.su/gFYT
ttp://hec.su/g0DS
朝鮮人は永久にノーベル賞は取れないであろう。
ここが、探求心の強烈な日本人との違いがよく表れている。
折れず、曲がらず武器として、又品格ある美術品として1000年間も切磋琢磨してきた日本刀は、
浅薄極まり朝鮮人には、分かろうはずがない。
将来とも日本の後塵を拝し、金、金だけの韓国はどこかの国にまた、吸収され、滅亡するだろう。
脂で切れなくなる話は、結構あちこちで当たり前のようにされてるけど、なんかそれ、カミソリの刃に皮脂が詰まって剃れなくなることからカミソリのような日本刀も同じだとか言い始めた馬鹿のヨタ話らしいぞ。
実際は、切れ味自体は鈍らん。
新人君、ネタにマジレスして恥をかくの巻。
懲りずに経験詰んでまた来いよ。
日本刀、刃先が鋼で銅や芯は軟鉄だからぽっきり二つに折れずに曲がる、って話だったかな。
日本刀同士で打ちあうと、手先がビィ~ンと振動で痺れて、刃先が欠ける、刀身は打ちどころが悪いと曲がって鞘に入らなくなるが、よほどひどくなければ一晩ほど放置すると曲がりは直って鞘に入るようになる。
(刀が)鞘に嫌われる、って言葉があったはず。
ぽっきり二つに折れるのは鋼を削り出しで作った模造刀だったかな。
西洋人が日本刀のレプリカ作りでよく作ってる奴。
韓国人も本物入手できずに安物の模造刀買ってぽっきり折れて火病したんじゃね?
模造刀言っても結構高いからな。
意外と重いんだよな、日本刀。
初めて真剣持って振り回すと、自傷で身体の一部を切り落としてしまい再起不能になる道場生が昔は結構いたらしい。
その言い方じゃダメだ。
韓国人、小刀と大小二本の小の方の脇差の区別ついてないから、懐刀とか言わんと。
スプリング刀は長いペーパーナイフだが、折れないことに関しては折り紙付き。
刀の形をした鉄製のフレイルだと考えるといいぞ。
多い人は10本持っているよー
バカにはこれくらいでいいんだよ
日本が気になってしょうがないようだ
かつては自分たちも日本人だったのに
手にしていたはずの名誉を失って空想の世界で
自分を慰めているわけか
日本刀は切るもの
韓国刀は…(* ̄m ̄)プッ
刃の向かう方向と力のかかる方向が一致していた時最も切れる状態が「刃筋が立った状態」、それが均一でない状態に付着した脂で、切ろうとする物の中で方向を逸らされてあらぬ方向に暴れて行ってしまう状態が脂がついた状態だ。
水中で刀を水平に振ろうとしても刃筋が立っていない場合、刃が飛行機の羽根のように働いて下を向いていればより下方向に、上を向いていればより上方向に刃がそれて行ってしまう。
これが脂でめちゃくちゃな方向に刃の部分部分で異なる方向に逸れようとするのが脂で切れない状態。
刃が横方向に振動しているのに近い。
刃そのものの切れ味は落ちていないが、剣閃が早ければ早いほど切ろうとすると刃先が泳ぐために実際より分厚くなったような状態になってしまうのだ。
だから、ゆっくり押し切るように切ると普通に切れる。
半島民族固有の武器防具が無い事実は変わらんぞ~
捏造しようにも実物無いんでこればっかりはどうにもならん
半万年の歴史とか誇っててその一点だけ考えてもおかしいと思わんのかね?
どんなちっこい民族国家でもちゃんと戦ってた国なら存在してるもんなんだが…ププッ
ボストンの博物館には
かなりの日本の名刀が展示されてるが
韓刀なんて1個もなかったわ
朝鮮の刀なんてどうせ料理包丁の親分みたいなもんやろ?
ユーモアのつもりだろ?
今さぁ、ドイツ人の料理のプロが日本に
包丁買いにくるよね
やぶれかぶれ
私達が半導体で暮らしていた500年前に火縄銃で戦っていたという。
刀も砂から作るというお粗末ぶり。
私達のボーキサイト精錬技術は彼らにはてぎなかった。
そうです
日本刀は芸術品なのです
なにてめぇらの事自己紹介してんの?
水車も出来なかったミンジョクがなにか言ってるね
うちの実家にも本物の日本刀があります
かなり重いです
ああ、そういう動画あったねぇ。明らかに「刃物綱ですらない」てらてら光沢のステンレス日本刀もどきを、「平面に置いた」西洋剣に叩きつけるというドイツ人の動画が(笑)。刃こぼれすらしないの、曲がるのよそこだけ。
いやいや、そんな概念ないから恥なんてかかないよw
ちょんも、在日ちょんも、
殴ってみて、どの程度なのか、見るしか方法は無いよ。
みつを。
カナヅチよりも、軽かった。
だから、ものすごく速く動かせる。
本物の日本刀じゃない、のと違うか。
ガラスの切れ味で折れるのでは無意味、骨打ちに曲がっても始末が悪い。
鋼と軟鉄を合わせ鉄の特性を最大限に引き出した世界に類を見ない刀剣。
鉄の繊維「フローライン」がさらに強度を高め「粘り」受け流しや合し打ちに耐える。
杉板でなく、ベニヤ合板を並べて試し割りに使う空手家がいるか?
怪しい(間違った)知識を振りかざし、知ったかぶりか。
つば入り食品はもう御免
日本の農作物盗むなetc
日本にとってまったくもって無意味な存在、つか害悪しかない