ヘッドライン!!
韓国人「日本の剣術に勝つ西洋の剣術」「西洋の剣と日本刀をぶつければ、普通に日本刀が折れるでしょう」 |
||
日本の剣術に勝つ西洋の剣術
スレ主韓国人
「日本の剣術に勝つ西洋の剣術」という動画をYouTubeで題名だけを見たが、幾つかの理由から勝つかどうかが分かります。
個人的な考えでは、専門分野が違うと言いたいです。
武器術の発達方向が異なり、使い方も違います。
小説「三銃士」を見ると、当時のフランスを統治した摂政(と記憶しているが正しいのか?)である枢機卿が決闘禁止令を下します。
そしてフェンシングの歴史を見ると、対人剣術なので決闘が技術発達に重要な役割をする事が分かります。
事実、より実戦的な刃物だと考えられます。(戦場で使用、だから…海賊用…)
刃物の種類と突きが強調される刃物は、その使用と使い道などが完全に違う訳で、結局、対人戦という面では突きに合わせて発展した側がそうではない側より有利だと思います。
それでは、日本の剣術はどのように発展や変化をしたのでしょうか?
本質的に戦場で使われた日本の剣術は時代が変わって道場武術になります。
防具と言う鎧を着て競う武術なのです。
どう見てもスポーツ化されています(竹刀を使用することを反対しました)
そこに戦国時代が終わる時点で、日本の剣術にはカテゴリーが一つでき専用剣術が作られます。
ゲームによく出てくる(絶対無敵のような事はデタラメですが)抜刀術(居合)です。
鞘と刀の摩擦で手が切れる事がある(鞘が壊れて)剣術で、本来の目的は鎧を着ておらず鞘に刀が入っている状態で襲撃された時、襲撃者から防御および攻撃をするために無事に刃物を抜く方法です。
本格的な剣術は、鞘から刀を抜いた後です。
すなわち、抜刀術は本質的に言ってみれば剣術ではありません。
最近は出てこないが、以前には数多くの小説(武侠を含む)で襲撃されて鞘から刀を抜く事ができず、将軍が殴り殺される場面が出てきたが、日本の抜刀術はこのような時に刀を抜く事を体系的に作ったのです。
すなわち、日本の剣術は襲撃から体を守るのです。(だが、剣術自体は戦乱の時代が終わって衰退)
西洋の剣術は決闘用として発展に発展を繰り返したのです。
この2つを比較した時、両方とも刀が鞘に入っていれば抜刀術を習った側が勝って、刀を抜いた状態であればリーチが長い西洋のフェンシングが勝つ可能性が高いというのが私の考えです。
それではこの時、中国の武術にはどのような事が起こったのか。
やはり、フェンシングのサーブルの起源であるモンゴルは(ハンガリー騎馬剣術が起源でハンガリーはご存じのように騎馬民族が定着)銃弾です~ (イスラムを制覇したモンゴル系統アジアンが没落)
今の中国地域に行ってみると満洲族の清は武器禁止令を下します。
そして本人は銃を撃ちまくりました!!!
銃弾は万民平等~~
それにも関わらず、鏢局という長距離護衛団体が発生しますが、ひとまず既存の武術は全て断たれたり(それなりの文献に出てきます)あるいは変形したり(武器禁止令)という事が広がります。
すなわち、西洋のフェンシングはもちろん、日本の剣術にも及ばない状態になったのです。
反対に武器禁止令のおかげで素手の武術の技法が発展をする事になります…
後日、義和団の乱の時に皆死んだと言います…(火縄銃だと思って飛びかかってヨーロッパの人たちが撃つ銃に)
個人的に武術をいくつかは少しずつ習ったし、剣術も習ったし、その過程で抜刀術も習ったのでフェンシングとの差も少し研究してみました。
スポーツチャンバラとかも少ししてみました…
武術とは何か、どんな過程なのかも考えずにつまらない東洋武術とするのを見ながら…
それぞれ長所があり短所もあって歴史があるのに…
ttps://ux.nu/qCtBi
|
|
何処かの韓国人1
フランスの為に頑張って仕事をしたリシュリュー枢機卿ですね…
そして、日本は3代将軍家光の時代だったでしょうか…決闘禁止令が下されました。
戦う事もなく、決闘も出来ないから自然に剣術は退歩する事になります。
スレ主韓国人2
>>1
それで道場で竹刀を使い始めました。
剣術が衰退するという反対にも関わらず。
似た状況に置かれたのがテッキョンです。
どういう訳か敵も倒した武術なのに使う人々がいないと数多くの技法が消滅(別の見方をすればそうでもないが)してしまい、どう見ても基本はスポーツ化…
何処かの韓国人3
日本信者のおかげで日本刀+日本の剣術が最高だと考える方も多いが、実状を見ればそうでもありません…
接合技法が発展したのも鉄が良くなかったからであって、西洋の宣教師と共に日本へきた剣士だったか…トークメンタリー(韓国の番組)を見た時に日本の剣士が蜂の巣になったと言っていました…
金属加工が発達し、鎧が精巧になり盾が消え、剣の重さは比較的軽くなったので自然に切るというよりは突きが発達しました。
お話のように決闘で発達した面もあり、防御することは非常に難しいです。
スレ主韓国人4
>>3
軽く体に穴を開ければ出血で死にますね。
今のフェンシングの競技方式がそのような形です。
何処かの韓国人5
西洋の剣と日本刀をぶつければ、普通に日本刀が折れるでしょう。
何処かの韓国人6
>>5
ドイツの剣で折れてました…
スレ主韓国人7
>>6
この点は少し疑問が…後代の製錬法を中世の刃物に適用した感じがします…
ヨーロッパの剣が、ヨーロッパ以外に有名になったのが近代になってからです。
製錬技術の発達で自らの刃物より良い~という話が出ました。(アラブ地域で実際にあった)
しかし、重量の差を無視する訳には行かないという話です。
何処かの韓国人8
>>7
それでは、日本刀は昔の製錬法で作ったのを使っているんですか?
何処かの韓国人9
>>7
中世のアラブへ行って、刃物のおかげで皆に広がったというドキュメンタリーを見た様な気がしますが…
スレ主韓国人10
>>9
近代になって西洋の製錬技術の発達以後に広がったのです。
何処かの韓国人11
>>7
そのように見るには少し無理があります。
西洋の人たちは製錬術をずっと発達させてきて、日本は伝統として維持してきたのです。
その差で両方がぶつかって壊れたのです。
剣術も同じです。
レイピア時代ではなく、ロングソード時代に日本刀と戦っていたら、また話が変わっていたでしょう…
何処かの韓国人12
ハンガリーのマジャール族がヨーロッパ全域を荒らし回りました。
モンゴルのヨーロッパ侵略以後、剣術だけでなく文明のパラダイムが完全に変わりました。
何処かの韓国人13
かなり前にTVで見たのですが…
最高の武術とは何かに関して研究し、直接習得した人が言っていた正解
「武術と関係なくそのまま強い奴が勝つ」
剣術も同じだと思います。
剣を扱う事に優れている強い奴が勝つと思います。
どの剣術がさらに優れているというのはあんまり…
スレ主韓国人14
>>13
基本的には正しい言葉だが、その強い奴が刃物を持った奴には勝てません。
日本で抜刀術が出てきた理由がここにあります。
刃物を持った奴に刺されたら終わり(レスラーの力道山もヤクザに刃物で刺されたら死ぬ)
そして、その強い奴が剣術によって勝てない可能性もあります。
長い武器と短い武器の差です。
PickUp!!→韓国人「なぜ韓国の歴史ファンタジー小説は日本を100%滅亡させるのか?」
PickUp!!→中国人「中国経済崩壊は確実なようだ…」
PickUp!!→中国人「現代日本の天皇って何の役に立ってるの?」
PickUp!!→中国人「なぜ日本の囲碁は衰退したの?」
PickUp!!→中国人「昨今の外資系企業の中国撤退現象をどう捉える?」
PickUp!!→韓国「日本さん、話がある」
|
|
|
|
オススメ記事!
|
|
コメントの投稿

色々
おすすめ記事
ブログについて
管理人:高島
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
カテゴリ
合わせて読む
人気記事
★リンク集★
検索フォーム
>「西洋の剣と日本刀をぶつければ、普通に日本刀が折れるでしょう」
で?その変な比較に何の意味があるの?
>>最高の武術とは何かに関して研究し、直接習得した人が言っていた正解
>>「武術と関係なくそのまま強い奴が勝つ」
この朝鮮土人と同意したくはないけどこの通りだろうな…
まぁだからと言って朝鮮土人が日本刀を語る事を容認なんてしないけどなw
割礼と言いながら、チョン切ろう切ろう。
洋
の
勝
チ
斬馬刀ならともかく
第一西洋等は斬鉄できねえだろうに。用途がまるで違うっつうの
曲がって戻るから
日本刀がポキっと折れると思ってるやつ多すぎ
武術と関係なく 先に撃った方が勝つ
レイピアと日本刀をぶつけてレイピアが折れたと騒ぐぐらい滑稽な比較
横に回避して突きだな
銃
の
勝
チ
炭
そ
菌
の
勝
ち
飛び道具も普通にあるし(笑)
物凄く意味のない話(笑)
韓国人は武器作る前に代々よその国に守ってもらうか逃げるかしかしてなかったんだろうな
そのおかげで韓国がついた側の戦争は韓国側が全敗という快挙を達成したんだなw
コ
ロ
ナ
の
勝
ち
日本刀:職人製・切り裂く(切れ味重視)
使い方次第なので強弱は関係無い
バカと刃物は使い様とは言うが、
馬鹿の朝鮮人に刃物の使い方は理解出来ないという良い例
切るのに技術がいるんだよ。
使い手次第で、西洋の剣なんて比べ物にならない。
エラ民族には理解できないんだろうな。
厚顔無恥は大概にして欲しいものだよ。
どうせなら朝鮮さんも同じ土俵に上がって来いよ
どんな武器使ってました?
だから水車ひとつ作れないし、自慢の焼き肉の焼き網すら作れない
ましてや武器?おまえらに何が作れるんだよ?山葡萄モンキーがよ
負けに目を背ける盲目チョン
その噂を聞いたオランダ商館長のアーレン・ヘイトが林子平を自宅に招いたところ、彼の体格を見て噂なんて当てにならないなとデマと決めつけました。
すると、林子平はその家にあった西洋剣七本を纏めて叩き斬って見せたと。
チ
ョ
ン
マ
ゲケ
西洋の剣は叩き殺す鉄の棒みたいなもんだぞ
切れ味は日本刀、頑丈さは西洋の刀 そんなの常識だろ
剣道の男どもを負かしたと自慢してたっけ。w
ヨーロッパの剣は灯心草のように両断されるだろう。って
ヨーロッパ人のルイス・フロイスが記録してたんだけどなw
ちなみにフロイスはイエズス会士だけど、貴族出身で9~16歳くらいまでは
ポルトガルの宮廷に出入りしてた人だから、当時の武具に関しては、それなり
の知識はあったと思われる。
んで、日本刀の何がすごいかと言うと、それは焼入れの技術。他の地域では
ここまでの技術はなかったので、不十分な焼入れしかしていないヨーロッパの
剣と、十分な焼入れをした日本の刀で打ち合ったら、日本の刀が勝つのは
当たり前といえば当たり前。
相手を傷つけて勝敗を決める事が重要で殺す事が主目的じゃない。
日本刀も戦場に携帯したけど、戦闘自体は槍とかが主体で、護身や乱戦用。
ロングソードだって、現実にあれで戦闘するのは無理だし、何しろ重くて素早い移動が無理。
結局、東西問わずに現実の戦闘は槍や弓が主体で、レイピア・ロングソード・日本刀は個人戦に使う特権階級の象徴的な武器でしかなかった。
トラウマなんか?w
チョンころだからな。井戸端会議よりもレベルが低いのは至極当然のことでw
チョソどもの自爆ブーメランの破壊力だけは抜群ですよ。
後頭部に突き刺さるわ、クビは跳ね飛ばすわw
わざと柔らかく作っているのが理解できないのか
朝鮮人が模倣したが作れなかったんだよな
ただのレイピアやエストックだったら受けるのはナックルガードの部分以外ないぞ?
そもそも突きに特化している武器だし(一応レイピアは切ることもできるけど)
文化がない国ではそう言った中世の武器に対する造詣が不足している。
最もスーツアーマーとかフルプレートアーマー相手にするなら刃物なんか使わず、メイスとか棍棒が一番強いんだがエストックで関節のみを狙うのは技術が必要だしね。
芯鉄あるから簡単には折れないし、割と柔軟だから簡単には折れないけど、全く折れないわけではないのと、西洋剣の種類にもよるかな。バスタードまでなら5から6回ぐらいの打ち合いは刃こぼれで済むと思うけどそれ以上に重い剣だと打ち合いたいとは思わないな。
西洋の剣と日本刀をぶつければ、普通に日本刀が折れるでしょう。
剣と日本刀の違いを理解することから始めようかwwwww
日本刀と一言に言っても脇差と野太刀ではまるで使える状況が違う。
裸武者同士での勝負ならフェンシングは強かろうが鎧を纏う戦場では使えない。
フルプレートの騎士を太刀で斬れなかろうが組打ちで鎧通しを差し込めばいい。
韓国人は昔から創意工夫が足りないから想像力に欠けるね。
フェンシングのイメージでレイピア語られるのも問題だよねぇ
竹刀見て日本刀語るのと一緒なんだが…
レイピア、あるいはショートソードはなんなら日本刀より重くて分厚い
そして防御の構えを固めつつ遠間から一息で刺してくる恐るべき殺人剣術なんだよね
もしレイピア剣と日本剣術が歴史のどこかで出会ってたら日本側の対策はこっちも突きに特化していく事になって…射程伸ばす為に半身になって…最終的にレイピア化したと思う
そんな事も知らんのかチョンは
当時の教本というかそれに類するものを見ると、エストックで相手の武器を受けるときは
剣身の下三分の一で受けろとあるから、エストックの操法で、相手の武器を受けるときは
普通の両手持ちの剣と同じように剣身で受けることも普通に行われたらしい。
15世紀以降の甲冑で身を固めた者同士のタイマンでは何が一番使われた武器なのかというのは、
細かい資料や、ましてや明確な統計データがあるわけでもないので、答えの出ない永遠の
問題。メイス、ウォーハンマーが一般的だったのかハーフソード(戦場剣術の一種で、
右手で柄を握って、左手で剣身の中程を握って戦う。現代の銃剣術のような戦い方になる)が
よく使われたのか結局よくわからん
中学生のファンタジーかよ。
朝鮮は何故かハンドバックのように肩から下げていて、そのままでは鞘から抜けません。
要は、朝鮮の剣は飾りでしかなかったという事。
語るなら、自分達の国宝のボロボロ剣について語ったら。
結果はフェンシングの圧勝
西洋の剣でガッツやクラウド想像しちゃってるんか?
在日3世「在日は資産を凍結されて収容所に送られる事も想像してるし、ナチスみたいにガス室に送る事もこの国はやる」← YouTubeで検索
【北朝鮮】北朝鮮から脱北するとどうなるのか?【漫画】【マンガ動画】 ← YouTubeで検索
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし ← YouTubeで検索
不法滞在者を通報するとお金(最大5万円)が貰える!! ← 検索
「選挙ヘイト」に直面した街 ヘイトスピーチ対策法の限界と課題 ← YouTubeで検索
中共支配はここから瓦解する!―武漢の新型肺炎は中共の生物化學兵器②―(鳴霞) ← YouTubeで検索
中国崩壊の最新話。経済破綻、銀行倒産、共産党崩壊。ウイグル、香港デモ、CLO、デリバティブ。 ← YouTubeで検索
日本国内に侵入する中国の「間手」を警戒するアメリカの「二階派」に対する一撃で有る!! ← YouTubeで検索
親中派に乗っ取られた自民党、二階派秋元議員が中国から収賄逮捕 ← YouTubeで検索
IR汚職事件、東京地検特捜部はカジノ疑惑本丸二階派を追い詰められるか ← YouTubeで検索
それに日本の作り方で同じ大きさ重さでつくれば頑丈になるだけ用途も重さも違う、比べることがおかしい戦い方が違うのに。いい鉄が取れないから優秀なたたら製法を生み出したことや他のことをわざわざ劣等感からくる僻みで歪曲してるだけwwwドイツとの刀剣の動画をわざわざ観たんだろうがあれは!たたき割ってただけ切るモノを叩く重たい剣でしかも、模造品レベルの叩き込んだ日本刀でなく安い刀とただ重たい鈍器で叩いてたという。それを見せてる動画でホルホルというwwwそりゃノーベル賞も取れるわけがないあんな知的障害民族がwwwwww
居合を全然理解できてない時点で話にもならん。
ありゃ1対1のお見合いで膠着状態になった時に構えからの刃筋とタイミングを予測させないことで優位を保とうとする技で乱戦とかで使う技じゃない。
漫画の読み過ぎだバ韓国人w
ちな、実戦で刀使う場合、切り合いじゃなく「突き」を多用するのは幕末の書物からの引用で良く知られた話。
で。フェンシングが何だって?
また、日本刀は西洋剣と打ちあった場合、折れるんじゃなくて「曲がる」。
折れるのは刀身全部が炭素鋼でできてる模造刀か鍛造に失敗してすの入った出来損ないの刀だけだ。
曲がって刃が欠ける、ってのが結果。
だから日本刀はウリナラ起源ニダなんて言ってる
相変わらず証拠はない
碌な刀剣すら無く 戦闘の歴史すら無い おまエラに
とやかく評論する資格も権利も無い
無理w
子供ながらにフェンシング有利すぎるだろって思った
バズーカ砲とマシンガンを比較しても用途によるだろ
外科手術ができるのはどっちかな
貶めようとするいつもの韓国人だな。
日本じゃなく韓国には比べられるようなものが
何も無いのか?
韓国には自慢出来るものが何も無くて可哀想だな。
しかも、自分達は、日本刀、日本製太刀を輸入して使っていた事を忘れているw
李舜臣も日本刀をブラ下げてたんだけども、「西洋が一番!」と言えば、結果的に己自身を更に蔑む事にも気付かないw
相手の武術に対応する技術があるから、どの武術が最強なんて関係なく、
単純に使い手が強い人が勝つ。
強い人間ならどの武術を使っても強いからな。
西洋刀でもサーベルは切れ味あるし、
日本刀でも大太刀や長巻は叩き切ることもできる打撃武器だよ
土俵に上がることすら出来ない連中が何語れるのか言ってみろバーカ
こういうのが韓国人の特徴。
日本刀を貶めようとするところから始まるから滅茶苦茶な論理になる
韓国人の刀パクった体温計みたいに脇に挟んでるやつだと鞘から抜けずに切られて終了だろ?
つまり韓国人は大罪人
戦うことがなかった相手と比較してどうするのか
まあずーーーと中華の属国で土下座してただけの連中には理解できないかw
フェンシングも競技フェンシングになってんだがそこには触れない
うんこ脳で考えた日本弱いニダの典型
ドイツの番組のトリックはしょうもない。
そんなの流派次第なんで、日本にも突きに特化してる流派はいくつもあるし、
左突きの大石とか、三段突きの沖田総司とか、突きが決め技の実在剣豪もいっぱいいる
あとリーチがあろうが突きが早かろうが走り込んでの居合に対抗できるわけない
名前いま出てこないけど実在した幕末の天才人斬りの一人がこの戦法だっただよね
至近距離で一撃目をかわされた瞬間に居合で切られるんで防御が間に合わんの
いまの日本の剣道基準で考えてるって、ろくに知らない朝鮮人じゃなければ、
バカじゃないの?としかw
で、歴史的遺物の科学解析の結果だと、日本刀の刃は西洋のそれ(バイキングの剣)より1.5倍以上硬く、当時世界一の高度(強さ)を誇ったのが日本刀です。
初代ライダーの藤岡弘さんが昔現代の高硬度鋼だか高張力鋼だかで作った日本刀で車のドアを切る実現をテレビでやったのだが、20センチ以上切っても刃こぼれ一つ無かった。
で、歴史的日本刀でやったら当然刀は曲がった。当時の技術で作られた刀剣で車のドアが切れるわけがない。
で、ドイツの番組は無知な大衆にドイツの技術をアピールするトリックを使った。科学者も当時最高の冶金技術で作られていると認める日本刀の刃を粉砕する歴史的刀剣は存在しない。使ったのドイツの模造刀。
チョン暴徒の投石&火炎瓶&ロウソク放火>>>>>西洋剣
戦場では鎧を着てるからレイピアの突きは無意味とまでは言わないけど、ほぼ使えない、日本語で言うところの素肌剣術、つまり鎧を着ない場合は有効ではあっても。兜に刀を叩きつけて気絶、もしくは骨折させるんでも、物打ちで強打しなければ勝負は決まらなかったのだから。
剣道では鎧の隙間が喉だったから喉に突きを入れる訳だから。まぁ、高級な鎧では喉も保護されてるけど。
日本刀:広義には、長巻、薙刀、剣、槍なども含まれる。
前提・定義があやふや。妄想バカチョン。
>戦場では
戦場では槍(長物)で突いたり投げたり、弓撃ったりが主流。世界の常識。
長い棒の先に剣くっつけて、先に突けば避ける必要ないぞ(笑)
レイピアは戦場用の武器ではなかろう?
世界最強だったモンゴル騎兵も突撃用は勿論槍だか近接武器は剣ではなく刀。つまり切る武器。
当然日本とドイツでも同じ事が言えるわけで
レイピアが非装甲の決闘用剣術なのはそうだろうけどそこは日本刀も一緒だろ
戦乱の世が終わった後に決闘用剣術として発展した歴史は奇しくも洋の東西を挟んで似通っている
それに日本刀が装甲の隙間を付くというなら当然レイピアだってそうするわけで
むしろ戦場で敵の装甲を貫通する事を主眼としていたエストックが源流なんだから対装甲の戦いはレイピアのほうがノウハウあってもおかしくないぞ
プレートアーマー相手ならどちらも大きく不利
チェーンメイルが相手ならレイピアは貫通できるといったところじゃないか
赤松小三郎か?
それは赤松個人の技術というだけだろう。
外人を対手に想定するとバイアスかかるというなら沖田総司が相手でもいいけど
赤松の居合は沖田の突きに対して絶対有利取れるのか?んなわきゃねえよな。
つーかそもそも居合って奇襲または奇襲への防御であって、わざわざ敵の目の前で居合を構える意味なんてないんだが…抜刀術がなんか普通に刀振るより強い事になってるのはるろうに剣心とかサムライスピリッツの影響なんかねえ
まぁ奇襲闇討ちなんでもありの幕末京都にレイピア使い放り込んで対応できるかって話ならまた変わってくるだろうけどな室内戦闘はおそらく不得手だろうし
刀身が軽いってことは重い剣を振り下ろす前に勝負が決まるってチョ~~~センジンにはわからんのだろなぁ!
ノーベル賞すら受賞出来ないんだからしょ~~~がないか!
上段斬りとか言っているのは素人、自ら無謀に突き出してくるのであれば
突き出してきた腕ごと斬り上げるのが常套…剣術は間合いの勝負、そして
その間合いを制するのに日本刀&日本剣術は最高峰ってことだよ。
明の時なんかそれで外貨を稼いでいた
邪魔の入らない決闘場をセッティングしてよーいドンで殺しあうならおそらくレイピア剣術のほうが日本剣術より強い。
奇形的なまでにタイマン殺人に特化した術理体系だからな。
一方で日常生活の護身や多人数入り乱れての切りあいになると日本刀に分があるだろう。
斬るっていう攻撃行動の利点は体幹を崩さずにすぐ次の行動へ移れる事。防御的攻撃とでも言えばいいだろうか?なので敵味方入り乱れた不確定な状況で強みを発揮する。
乱戦でレイピアが突きを放っても突きがかり突き終わりを横からザクザク切られて終わる。
多分幕末の剣術家がレイピア剣術評価したら強いのはそりゃ強いだろうけどこいつが強さを十全に発揮できる場面をなかなか現実的に想定できないって言われると思う。
相手がタイマン決闘に承知してくれてこその強さだからな。
韓国の刀剣技術が遅れていた最大の原因は秀吉の刀狩にあった、
それまで日本ではマトモな刃物が作れず、韓国を侵略した秀吉は韓国刀の切れ味に苦しんだ末、刀狩でそれを奪い始めた。
中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという・・・
石だと思って投げてたらブーメランだった二ダ!
日本の歴史的資料では良い刀なら兜を狙えって書いてあるんだよ。つまり、切れなくても凹む当たりなら良くても気絶、悪ければ頭蓋骨陥没で死亡。この日本刀の頑丈さ、攻撃力が剣道の一本の基準な訳。
で、ヨーロッパでも騎士以外は普通に刀だよ。彼等はやたら重装備なプレートアーマーを着だして、リカッソと呼ばれる刃の無い部分を作り、ナイトソードを銃剣の様に使った。銃剣の様な使い方しなければピンポイントでの狙いはフェンシングの様には決していかない。
時代や場所にもよるけど、サイドアームの大勢は刀であり剣ではない。
日本刀は高品質で勘合貿易にて中国へも輸出。
刀狩は朝鮮出兵前。
ゴミ半島の戦利品は陶器(職人)程度。
中朝製の劣化日本刀モドキは 日本刀じゃない。倭刀だ(笑)
トリビアで銃弾を切り裂く刀もやってたぞ。
tv局も金があった時代だからアメリカまで行って実験してたぞ。
刀の刃に向けて銃弾撃って真っ二つにしてたぞ。
しかしマシンガンには耐えれなかった。
動画が未だにあるから気になるなら調べてくれ
刀と刀を合わせて鍔迫り合いなんて漫画の見過ぎ。
面白い話だよなw
「それまで日本ではマトモな刃物が作れず」「刀狩を行った」
「中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗」
そんな先祖伝来の刀を朝鮮人もろとも、マトモは刃物も作れなかった日本が作った「日本刀で真っ二つ」だもんなw
秀吉の刀狩りの理由は「農民に武器を持たせない」のが最大の理由なのに
朝鮮で刀狩があったとして
「なぜ奪われたのか」が「朝鮮の刀が欲しかったからだ!」
→「ではなぜ欲しがったか」
→「優れていたからだ!」
→「つまり日本刀は劣っていた」っって発想なんだろうなw
「基地外に刃物持たせたくなかった」って思いたくもないだろうしw
実際の歴史的介者剣術の師範の解説とか見た事無いでしょ?
鎧の弱点を攻撃する場合、接合部の紐を切るんだよ。
特に野太刀や長巻などの大型の刀で顕著だが、鎧は簡単には切れないのだが凹む程の当たりなら骨折か気絶と成る。切るってか戦場では叩き付ける武器っていう側面が有る。
そう成らないと思うなら、是非鉄ヘルメットを被って鉄パイプで思いっきりぶん殴ってもらいなさい。それだけでもただでは済まないだろうが、鋭く凹む当たりなら死ぬって理解できるように成るだろう。
どんな刃物でも叩き折るニダ
ドイツの番組で、ドイツ人鍛冶師がロングソードと日本刀を作って、固定したロングソードの刃に日本刀を叩きつけて、日本刀が欠けて曲がったって番組があったのよ。
日本刀に関して韓国人がクサする時のネタの一つやね。
まぁドイツ人鍛冶師が、日本刀の作刀法を熟知せずに作った日本刀で、固定したものに素人が叩きつけた番組だけどな。
GIFとかにもなってるんで、探せばすぐ見つかるかも。
日本刀的な刃物がふにゃりと斜め(横と前)に曲がるのは中々見れない絵面よ。
構造上、なまくらでなければそのような曲がり方はしない構造なんだけどね。日本刀は。
横には曲がっても、前には曲がらないし、構造強度決壊したら裂けたりぱっつり折れたりするもんだけど。
このサイトでも日本刀関連のスレで何度か取り上げられているから検索してみるといい。
既にドイツ国内で作れないのでドイツ某社の工場を日本に作っておいて 何でチョンメディアみたいな事やってるんだろうね(笑)
あいつら自分が惨めにならないのかね
あ、客観性を持ち合わせてないんだっけww
ファーストブラッド(相手に出血させた方が勝ち)式やろ
まぁ剣道もスポーツ化してるんで、スポーツ競技としての比較なら妥当やろうが
そういう話をするのなら、ムサシ対小次郎のような長尺物と6尺二寸の対決をだしてくるべきやろな
そっちでは距離を取って相手に小さな攻撃を仕掛け、出血を強いて弱らせるってことで、長物持ってる方が勝つ、有利だって結論になったな
実際に「肉を切らせて骨を断つ」って言う決意をもって攻撃できる人は少ないのが現実やしな