ヘッドライン!!
韓国人「日本史では邪馬台国が大和国の前身なの?」 |
||
日本史では邪馬台国が大和国の前身なの?
スレ主韓国人
倭の五王と日本書紀の倭王の行跡は邪馬台国の後身である大和国での出来事を記録してるのですか?
ttps://ux.nu/MpNuX
|
|
何処かの韓国人1
知りませんよ。
私の国の歴史も全部知らないのに…
何処かの韓国人2
複雑に言うまでもなく、渡った時代の違いがあるだけで、高句麗、百済、新羅が日本で権力争いの末に政権を握ったのが今の天皇系である…
何処かの韓国人3
日本の古文学に興味がなくて…
何処かの韓国人4
邪馬台国が今日の京都、奈良一帯の近畿地域にあったという学説と、九州地域にあったという学説で二分してるんだけど…
もし近畿地域であれば大和国との連続性が確実視されますが、九州の方であれば連続性は低いと言えます…!
何処かの韓国人5
>>4
難しいですね;;
近畿地域と言えば京都でしょうか。
ほぼ平安時代ぐらい?
何処かの韓国人6
>>5
邪馬台国は紀元後2~3世紀頃で、我が国の歴史と比べても古代国家に発展する前の初期三国時代とほぼ同じ時期です…!
何処かの韓国人7
記録では穿くパンツもなかった奴らです…
何処かの韓国人8
>>7
邪馬台国時代には、すでに韓半島出身の渡来人たちが主導していました。
弥生時代末期のAD2~3世紀ですので、当時の日本も農耕中心・金属器時代に入ってかなりの時間が経ってます。
また、邪馬台国に関する記録も『三国志魏志東夷伝』などの中国史書だけでなく、『三国史記』にも言及されているから!
何処かの韓国人9
邪馬台国って何なの?
何処かの韓国人10
捏造された歴史を持つチョッパリニポンの何を気にするのか。
何処かの韓国人11
列島の韓半島出身者といえば、三国時代だけを思い浮かべますが、日本の古代遺物を見ると、九州西南部地域で古朝鮮の生活様式を示す跡と遺物が発見されています。
そしてその後、大規模ではないけど三国から少しずつ進出した姿が見え、百済滅亡後は大規模な移住の痕跡が見られます。
PickUp!!→韓国人「なぜ韓国の歴史ファンタジー小説は日本を100%滅亡させるのか?」
PickUp!!→中国人「中国経済崩壊は確実なようだ…」
PickUp!!→中国人「現代日本の天皇って何の役に立ってるの?」
PickUp!!→中国人「なぜ日本の囲碁は衰退したの?」
PickUp!!→中国人「昨今の外資系企業の中国撤退現象をどう捉える?」
PickUp!!→韓国「日本さん、話がある」
|
|
|
|
オススメ記事!
|
|
コメントの投稿

色々
おすすめ記事
ブログについて
管理人:高島
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
カテゴリ
合わせて読む
人気記事
★リンク集★
検索フォーム
またウリナラファンタジーでホルホルしてんのかw
日本に併合統治される前に大韓帝国とか騙ってたみたいだけど
その前っていつ独立国だったんだっけ?
関わらないでほしいです。
日本の起源は中国アル
日本って、モテモテなんだよなw w w
その記録とやらは当然、文化遺産や国宝なんだよな?ソースだせよ!
学べ!
漢人がヤマトに悪い意味の漢字を当てはめて邪馬台にしたのが真相
ガキの頃から、思ってたわ。
ただの当て字で、同じヤマトやんけ。
邪馬台国(ヤマタイ)と伊都国(イト)が合併してヤマト
騎馬民族による征服については、食糧としての家畜、家畜の血液の飲酒
家畜への去勢技術といった騎馬民族の文化が入ってきてないことにより否定される
ただの「村」だったのがチョソン犯島。
日本が2700年前にできてから2000年くらい経った時に、半島に集落が出来たのが始まり。
「騙る」って言うのは違うぞ。これ別に朝鮮人が突っ走ったと言うより、日本のアドバイスでやったことだぞ。清(帝国)から、ハッキリと「独立」したと分かる様(日本が望んだこと)に「帝国」ついた国号にしたんだよ(韓は古代の馬韓辰韓弁韓、いわゆる三韓から来ている)。
そして、漢字無い時代の天皇や神の名を、彦 当て字すんのはどうかと。ヒコで日子でいいだろ
ヒミコは 日御子だろうし
畿内のヤマトとは国交もなかった
邪馬台国は中国に朝貢していました
弱小だったので、中国と組んで強大なヤマトを牽制しようとしたのです
しかし逆にヤマトに滅ぼされました
中国はヤマトと国交がなかったので、「魏志倭人伝」にはヤマトのことが出てきません
「魏志倭人伝」のいう「倭」とは中国と国交のあった邪馬台国のことです
倭人の風俗は、刺青をしたりはだしだったりと、ヤマトのそれとは全然違います
要約すれば、九州南部の女酋国が大和朝廷を詐称し、シナの大国である魏をだまして通交していたとする説明である。当時は九州や中国地方の倭人の国がシナからの使者に対し、大和朝廷の官人であると詐称して物品を詐取するのはよくあることだったらしい。この説によると邪馬台国の謎もほとんど説明が可能になる。例えば、
1)魏志倭人伝の記述は朝鮮半島から九州北辺までの国名や経路がかなり正確なのに、そこからあとの距離や方角が急にデタラメになる。当時は大和までゆくのに瀬戸内航路を東に使うのが普通なのに、南に相当な日数をかけて進んだように書かれている。太陽の昇る方角である東を南と勘違いする馬鹿はいるまい。
以下は省略するが、この本居宣長説を前提に魏志倭人伝を読み返して見れば、さほど
魏志倭人伝の記述と矛盾は出て来ない筈である。鉄壁のようになって固着してしまった現在の学会の論争は、いつまで不毛のすれ違いを続けるのであろうか。
信じられんと言っても、これ江戸時代から続く議論(新井白石は畿内説、本居宣長は九州説)だから、そう簡単な話じゃ無い。
そもそも当時の中国音で邪馬台国(この表記自体にも異説あり)が「やまたい」「やまと」と発音されていた訳では無いから、現代の発音で考えてはならない(「人麻呂の暗号」じゃないが古代と現代の音韻を、ゴッチャにしてバカ話するってのは、よくバ○ンコク人がやることだが)。
>刺青をしたりはだしだったり
それ、例の「ワタシが想像した倭人アル~」の絵の話か?
本当に救えねぇやつらだな
二つの質問が混ざっている。
大和国(ヤマト王権、のちの大和朝廷)が邪馬台国の後身かどうか。これについては研究者の間で定説がない。邪馬台国の所在地については、いわゆる畿内説、九州説があり、どちらとも確定する決め手を欠いている。
>倭の五王と日本書紀の倭王の行跡は、大和国での出来事を記録してるのですか?
質問の意図が不明だが、これについてはイエスである。ただし前に書いた通り、日本史では「大和国」ではなく「ヤマト王権」、そののちに「大和朝廷」とよぶ。質問の年代であれば「ヤマト王権」。
履くパンツもなかったほど低い文明レベルなのに、現代までその記録が残るほどの
一体に何に記録していたんだ?
で・・・そのパンツすら履いていなかったという邪馬台国の頃の記録は一体何にどう残ってんだよ
って問い詰めたくなるな
白木屋火災の影響で、日本の女性がズロースを履くようになったって話は、昔から有ったけれど、近年これはガセ。いわゆる都市伝説だったって研究報告が出てるよ。
そのころ先祖は満州の北のほうに沸いていたのに
中国の歴史を自慢してて草
ヤマトと邪馬台国は全く別の国家だと思う。古事記や日本書紀は邪馬台国よりも
古い時代を書いてるし。そうでないと辻褄が合わなくなる。
あえて言うなら邪馬台国は九州や中国地方を支配した国で、大和政権は
大和国限定の小国家ということ。
ひみこは、日の巫女 日の御子 でいいだろ。なんでそんな支持されようのない複雑な考えをもってくるんだ? 彦も ひこ 日子 の意味でいいだろ。
ひゅーが 日向が発音そうであるあるように、日の読みは「ヒ」で確定。 ひこ ひみこ って音で呼んでたなら日の子 って意味を妥当だとすればいいだけ
古代に関しては日本も中国頼みやぞ
卑弥呼から空白の時代が出来るのはその当時の中国が混乱期で日本の記述が出来なくなったからだし、南北朝で情勢が落ち着いてきたから倭の五王あたりから情報が出てくるわけでな
もともとシナ大陸では当時の日本をさして邪馬台国とか言い出してないから中国読みではーとか的外れ
あくまでも日本人が日本語の発音に対して漢字を当ててただけで邪馬台国と書いてヤマト読みしてた説があるんやで
大倭(ヤマト)は、統一国家。邪馬台国は、地域国家。別物。
邪馬台国はヤマトに吸収された地域国家のひとつにすぎない。
李氏朝鮮が自国の歴史ではなくシナの歴史を自国の歴史のように扱ったことを言ってるんだよ
誰が古代とか言ってるんだ馬鹿野郎wwww
おそらくはヤマトと呼ばれていたのだと思うが
卑弥呼も人名ではなく姫巫女のことだと考えられているしね
すげぇ遅い
なんの捻りもなく考えたらそれでいいと思うんだけど、多角的に色々な方向から検証していく必要があるのかもだね
>邪馬台国はヤマト国
これは隋書などでも言及がある(都する場所邪靡堆を「魏志に謂うところの邪馬臺なるものなり」)から一応傍証はあるけど他は推測でしかないからなあ
>そこからあとの距離や方角が急にデタラメになる
スレチ失礼。MMR マガジンミステリー調査班だったと思いますが、「かつて日本は右90度回転していた」という珍説を出していたのを思い出しました(笑)。
以降亡命者は関東に送られたとか
卑弥呼もそうだよね。
結論から言うと、百済、高句麗、新羅前期等は、朝鮮とはまったく何の関係も有りません!
では当時、朝鮮人は何処に居たかと申しますと、今のソウルの東方で17万人が狩猟しながら暮らしていました!
彼らはバイカル湖周辺の出身で、他の部族から嫌われて狩猟しながら半島まで南下して来たという事を中国文献に書かれてます!
新羅が唐に破れた後の空き地に、朝鮮人が住み着いたのです!
朝鮮半島から日本に逃げて来た半島人がどうやったら日本を支配出来るんだ?
朝鮮人の言っている事には、一貫性と整合性が欠落している
誇らしい朝鮮5000年の歴史に興味持てよw
なんの根拠もない資料0の議論すら不可能な教科書眺めてさw
邪馬台国>大和は間違いないと思う。大和は大阪湾から上陸した朝鮮王
つまり応神天皇の河内政権に侵略されて滅んだ。朝鮮王は高句麗や新羅の
罪人だったので、島国に厄介払いされたというのが定説。
その朝鮮人が海を渡って建国したのが河内政権。つまりは今の皇室だよ。
日本人こそが北方トルコ系民族のエベンキ族。
日本に 邪馬台国 の史実は無いので
倭国連合(邪馬台国連合)の都の一つだと考えられる
チョ~~~センジンには関係無い!
日本を完全拒否しろチョ~~~センジン!
ヤマトって名乗ったのを適当に当て字しただけ
逆に大和っってのもいい感じの漢字を勝手に当てはめただけ
邪馬台国と書いて当時の中国人がなんて発音してたかでしょ
大和の国より参りましたって言ったら邪馬台国って記述されただけじゃないの?
倭国大乱後に国譲り
九州ホンケ(邪馬台国)の豊後ワケ畿内降臨(饒速日)
↓
九州ホンケの日向トヨワケ(投馬国)東征(崇神)
↓
畿内ワケ崇神による葦原中国支配固め(四道将軍派遣)
↓
畿内ワケが九州ホンケを滅ぼしホンケになる(土蜘蛛討伐)
↓
北部九州ワケ東征(応神)
↓
近江ワケ南征(継体)
古代の王族国家なんて血縁者だらけやし、何やかんだで万世一系やな
平和を守る ☆新憲法☆ 世界に宣言いたします
【国交断絶】 日本海封鎖 在日追放 反日工作失敗
【敵地攻撃】 中国の先兵隊 汚物民族 韓国は滅びる
【国籍開示】 汚物民族の手先 立憲民主党 ぶっ潰す
【国家反逆】 反日の司令塔 民団・朝鮮総連 公開処刑
魏志倭人伝みると九州だと思うが、畿内にそれ以上の国があった可能性もあるからなぁ。
倭国と日本は別種の国とあるように、2つ以上の国があってもおかしくはない。
妄想だが、白村江の戦いで負けたのは日本じゃなくて倭国だった可能性もあるんだよ。
その後に壬申の乱が起きて「天武王朝」が出来たんだけれど、天智天皇の弟だから「易姓革命」になってないだけで、別の王朝ともいえる。
古事記日本書紀の編纂も、「前王朝」をまとめようとした感じだしな。
天武朝が断絶したから何食わぬ顔でしれっと繋げてるけれどね。
穿いてたのは、ふんどしじゃきにぃ(笑)
エッヘンエッヘンw
エベンキ族のハプロC2とN1なんて、韓国人も日本人も持ってないぞ?
韓国人=エベンキなんて根拠の無い説だからな。ましてや日本人とはまったく関係ないわ。
※韓国人の風習にエベンキ由来のモノはある。しかしそれは日本由来の韓国文化があるのと一緒。
いったいおまえはどこの異世界の話をしているんだ・・・・
それは違うなー!古墳の規模も広がりも、東北からの西までの各地の土器が集まってきてることを示してる各地の土器がある!弥生時代にほ
騎馬民族支配説の人は根本的なことを説明してないよな。あの時代にどうやってを連れてこれたのかってこと。そんな船を用意できないだろ?1000年後の元寇のときだって、馬を載せる船はできなかったんで、博多上陸後も十分な展開ができず、鎌倉武士団に追い返されることになったんだから。
…ああ、それから邪馬台国八幡平説は鯨統一郎の小説だね。スリーバレーシリーズ好き。
邪馬台国はもうずっと昔から、研究者の間で「やまとこく」と読むと定説になっている。世間一般で邪馬台国(やまたいこく)の方が通りやすいからそうなってるだけ。卑弥呼の後継者の台与(とよ)の名も「台」と書いて「と」と読むのと同じ。