ヘッドライン!!
韓国人「日本の演歌は欧州で人気だけど、なぜ韓国のトロットは同じように扱われないのか…悲しい」 |
||
日本の演歌は欧州で人気だけど
スレ主韓国人
韓国でも「椿お嬢さん(韓国トロットの曲)」を歌ったドイツの女性が話題になった事がありますが…
欧州で日本の演歌が、何だかクラシックに準ずる音楽ジャンルのように奥深い意味合いを付与して、テレビ文化チャンネルのような所にも出ていて…
日本で演歌を習ってきた欧州の歌手が、他のジャンルの音楽と協演もするのを見て悲しかったですね。
なぜ韓国のトロットは同じように扱われないのか…
演歌も流行曲に過ぎないのに、ヨーロッパ人たちの耳には高度に聞こえているようです。
|
|
何処かの韓国人1
日本は文化包装能力が優れていますから。
何処かの韓国人2
欧州のクラシック音楽自体も、当時は流行曲でした。
スレ主韓国人3
>>2
それはないでしょう。
クラシックのベースが教会声楽である点もあり、オペラは17、18世紀にも貴族文化でした。
何処かの韓国人4
トロットは演歌から来たんじゃないのか?
何処かの韓国人5
>>4
トロットが元祖です。
演歌が偽物です。
日本の演歌協会の会長が、演歌は韓国の伝統音楽の影響を受けたと話した事もあります。
演歌が短調な例を挙げれば、声を張り上げる唱法が演歌にはなかったりします。
何処かの韓国人6
日本は本当に何でもないものを素晴らしい文化として包装して作るのは達人です…忍者から始まって…
韓国、中国は文化がはるかに多いのに、世界に知らせたのはあまりないですよ;;
スレ主韓国人7
>>6
韓国、中国は近現代文化が貧弱です。
何処かの韓国人8
私たちの欧州の伝統音楽のイメージと似ているんじゃないですか?
シャンソンとかカンツォーネとか…
何処かの韓国人9
でも、それなりに数十年続いてきた日本の音楽ジャンルの中の一つです。
それなりに日本が羨ましいです。
自分たちのものを地道に維持するというのが…
何処かの韓国人10
文化は国力に基づいていきますからね。
何処かの韓国人11
日本が上手くするから…
日本の文化も高級に見えるのでしょう。
しかし大衆性があるんでしょうか…
ただ変わり者の少数が聞くだけでしょう。
何処かの韓国人12
欧州の人たちが、和風が好きだった歴史は久しくなりました。
何処かの韓国人13
包装も能力です。
PickUp!!→韓国人「なぜ韓国の歴史ファンタジー小説は日本を100%滅亡させるのか?」
PickUp!!→中国人「中国経済崩壊は確実なようだ…」
PickUp!!→中国人「現代日本の天皇って何の役に立ってるの?」
PickUp!!→中国人「なぜ日本の囲碁は衰退したの?」
PickUp!!→中国人「昨今の外資系企業の中国撤退現象をどう捉える?」
PickUp!!→韓国「日本さん、話がある」
|
|
|
|
オススメ記事!
|
|
コメントの投稿

色々
おすすめ記事
ブログについて
管理人:高島
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
カテゴリ
合わせて読む
人気記事
★リンク集★
検索フォーム
入浴剤代わりの乾燥粉末大便をたっぷり湯船に入れてね。
糞風呂に浸かってたら気持ち良すぎて尻穴が緩んで脱糞しちゃたよ。
すると更に上質の糞風呂が出来上がりました。
韓国人に生まれた幸せを感じる至福の一時でした。
早く韓国に植民地にされ支配されたいです
加工しまくったゴミカマ音楽しか文化がない未開な民族だから仕方ないんじゃないかな?
>>4
トロットが元祖です。
演歌が偽物です。
日本の演歌協会の会長が、演歌は韓国の伝統音楽の影響を受けたと話した事もあります。
演歌が短調な例を挙げれば、声を張り上げる唱法が演歌にはなかったりします。
朝鮮人、見てきたような、嘘を言い
猿が白人のモノマネして腰振ってる珍奇な見せ物ならあるけどw
クラシックの世界でも小澤征爾クラスの世界的指揮者なんて韓国人にはいないしw
包装も能力です。
俺は仮性包茎です。
これ書くの忘れてた💦
「包茎も能力です。」
既存のヤツは著作権でアウトだけどあの路線を伸ばせばオリジナリティ出せる。
日本のアイドル文化パクってる場合じゃない。
ポンチャックこそコリアンソウルミュージックだ。
根拠や証拠に全く価値を見いださない民族はホント悪質だな
やはり日本への入国は禁止にしないといけない
どれだけ日本にストーカーしてれば日本人も知らないことを知るのか
本当にキムチ悪い連中
わざわざ書き足すほど面白いとでも思ってるのかね、チミは?
まあ在日下チョン人の感性なんてこんなものか
おまエラの前足指なんて要らん
また生えてくるし
あーさーはーかー♪ チョン公ー♪
下半朝鮮国は劣化コピーしか作れないから、評価もそれなり。😂🤣😂🤣😂
成長しねえなゴキブリは🪳
キモイから帰国してくれ。
その演歌協会の会長とやらの本名を教えてくれ
通名でなく
韓流は永遠に勝てない💦
だって猿真似未満だし。
>包装も能力です。
ほー そう?(白目)
大切なもの、価値のあるものとして大事にしている。
海外の人も、その中から好みに合うものをそれぞれ楽しんでいる。
韓国人のように自国の文化に金を使おうともせず、
つまらないもの、価値のないものと蔑ろにしておいて、
海外に売るために、あちこちからパクって来てでっちあげたK-poopとは違うんだよ。
韓国軍も人民軍の部隊歌、軍歌、行進曲まで日本のパクリじゃねーか。
国連で歌うなんて国費投入してることの証明になったよな
そんなことより植毛してもらったら?
まずご相談を - 月々3000円で最新植毛
ホモサピエンスの神経を逆撫でするんだ
ほーけー ほーけー
よかったね
じゃあとりあえず本場で聞く為に帰国しようか?
そのまま二度と来日しなくていいからね。
常について来る朝鮮人、
ストーキングされるうえに、
真似ばかりされれば、
気持ち悪がられるのも当然だろ・・・。
>韓国、中国は近現代文化が貧弱です。
おまエラは常に貧弱で貧乏です。
特に欧州なんか
「韓国」っていう言葉を聞いただけで
気分が悪くなるような事してんのに。
下品さは勝てないな
>トロットが元祖です。
>演歌が偽物です。
ウリが本家で総本舗ニダ!!!
朝鮮育ちの古賀政男の話を歪曲したかもね
いつもの手法
そもそもトロットとやらが演歌の祖なら同じように声を張り上げる唱法が無ければおかしいのにな
と言ってる人がいたのを聞いたことがあると、姪の旦那の義理の母の友達が言ってるらしい。by韓国人
元はフォックストロット
アメリカの社交ダンスに使われる音楽
日本の演歌要素のある歌は
李ラインでおなじみの反日大統領が1960年まで発禁にしたらしい
ぜんぜん、起源でもなんでもなかったトロット
韓国人嘘多すぎ
本格的に認知され出したのは、歌声喫茶(カラオケ)の前進で親しまれ
演歌と言うジャンルが明確化されたのは、カラオケで歌われるように
なってからそのジャンルが確立した
こんな民族は消滅させるべき
韓国人のやることなす事、日本のうまくいったものをまねして起源主張。
ところが、マネをしてもうわべだけで、オリジナルを超えようと努力することもしなければ、そもそも何がうけているのかの分析も自分たちの歪んだ想像の範囲内でしかしないので、どんどん方向性が逸れていく。
結局出来上がるのは、「ボクの考えた日本の演歌を超えるトロット」という、子供が知識も考察もなしにうわべだけまねるとこうなるよなという替え歌レベルのまがい物。
むしろ、韓国独自性を出さずに丸コピーに近い方がましという悲惨な状況に。
最期はトロットとやらで一儲けしようとした奴がケツまくってドロンして終了~
商業的な成功だけを求め、国策で昨日今日作り出したハリボテ文化な韓国とは違うわけだ
まあそのハリボテを100年維持して発展させていけば韓国の文化になるよw
世界に日本の人気なものがあればそれっぽいやつでっち上げてこっちが元祖と言って乗っ取ろうと寄生してくるおぞましい連中。
本当に日本がいなきゃ何にも出来ないんだなコイツら。
韓国人のコントが始まりました。
韓国起源な訳ねーだろばーか
韓国では縁故ではなくてウンコを飛ばします。
あまりのウンコ好きが高じて「世界ウンコ大戦争」というアニメを作ってしまうほど。
街中の道という道ののウンコを全部片づけて、厳しく路上ウンコを禁止したことを今でも恨んでいるのが、
反日精神の原動力のようです。
本当は、今でも路上ウンコをしたい衝動に駆られるようですが、道でケツを捲って気持ち良く排便した後、日本人の巡査にケツを叩かれたのがトラウマになって、出来なくなったことを更に恨んでいます。
浮世絵は有名だがシーボルトが日本の植物を欧州に紹介し広め彼方此方で街路樹になってたりするほど生活の中に溶け込んでいる
ツバキ、ユリ、アジサイなど日本固有の植物が品種改良され愛されて身近なものになってる、意外な所ではギボウシ愛好家が沢山いたりする
だから民謡、演歌で日本の事を歌っていても欧州には非常になじみがあるのだよ、はげ山だらけ朝鮮半島から欧州に渡るものなんか全然なかったしな、残念
昔、何処かの外国人が、記していなかった?
日本は演歌をそんなに海外に推して無いだろ。
というか日本文化で世界に知られてるのは、ほとんど欧米人が「発見」したもの。
演歌という呼び名はずっと後になって定着するけど、音楽としての演歌は大正時代の終わり頃から始まっていると思う。それに対して韓国のトロットは戦後しばらくしてからだから、30年弱の位相差がある。
演歌という呼び名の元になった演説歌自体はメロディーとしては、今で言う演歌よりも民謡としての要素が強い。
マジで日本のもの全部韓国が起源にされそうだ
マジで日本のもの全部韓国が起源にされそうだ
そもそもゴリ推しはしていないし
海外で人気があることなんか誰も気にしていないからね
それからすると、どちらも明治時代にその源流がある。
但し、それが広く大衆に知られるようになったのは、レコードが普及してから。
日本の会社が日本人歌唱のレコードを発売するようになったのは1920年代初頭で、その頃には既に音楽としての演歌があったから、おおよそその時期が演歌の始まりと考えて良いのではないか。
本当だったら、演歌100年というイベントがあってもいい所だけれど、どれが最初かが判然としないので、年度としての区切りをつけるのは難しい。
なぜかエチオピアでは演歌が当り前に聴かれているんだよね。古くからあるエチオピアの音楽のメロディに通じるものが感じられるのかもしれない。
中国でも年配のタクシーの運転手さんは演歌を聴いている人が多くて、北島三郎、吉幾三は大人気。
♪ おーれーはかーわらーのー 枯ーれすーすーきー ♪
♪ おーなーじーおーまえーもー 枯ーれすーすーきー ♪
♪ どーおーせーふーたりーはー このー世ーでーはー ♪
♪ はーなーのー咲ーかなーいー 枯ーれすーすーきー ♪
と、朝青龍が言っていたっけ。
日本作曲家協会会長の古賀政男が言ったことを
歪曲してるんじゃないかと思う
演歌と朝鮮というと、まず古賀政男だ
ヨーロッパで受け入れらなくてホルホルは出来るんじゃね?
いつまでも古い曲や大御所ばっかり優遇する変な業界だしなぁ
むしろ龍が如くとかのカラオケ音楽のほうが演歌としてうまく出来てる
使う楽器が全然違うのに音楽のつくりが共通してる
朝鮮民謡? あるのかそんなのw
明治期から西洋音楽が入ってきて、西洋の民謡などは日本の民謡と使われている音階が違うことに気づき、日本的な音楽を創るためにヨナ抜き短音階で沢山の曲が創られるようになった。
そうした日本の音楽を模索する創作活動の中で、日本の童謡、唱歌、歌謡曲、演歌などが生まれてきた。
中山晋平、本居長世が今知られている童謡の多くを作っているが、同時に流行り歌も沢山作った。そうした流行り歌を作る作曲家が増えていき、西洋音楽の要素を取り入れた曲が歌謡曲として普及していく一方で、その中からヨナ抜き短音階の特徴を強く押し出した大人向きの歌が大衆歌として受け入れられていったのが演歌。
ファンの数から言ったら、シティーポップのファンより演歌ファンの方が圧倒的に多いよ。
何しろ、中国人の多くが日本の演歌を聴いてきたんだから。流石に今の若い人は聴かないだろうけど。
東アジア、東南アジアを中心に日本の演歌が人気なのは知っているけど、欧州で人気というのは、確かに初耳。でも、日本だって西洋音楽が溢れているんだから、聴く人がいてもおかしくはない。
日本酒のファンがいるのと同じで、全体の中では少数でも、マニアックなファンはいそうだ。
西洋音楽はお互いに常に影響し合っているから、ある程度似たものが多いけれど、日本の演歌と琉球音楽は特徴があるから、聴いて直ぐに差別化できる。独自性が感じられるのだから、ジャンルとして認知され易いのは当たり前。
違う国なのに何でも後追いするし真似するし盗む。
幼稚を通り越して病気だ、病気
父の死後、長兄のいる韓国に移り、8歳から18歳までを韓国(旧朝鮮)で過ごし、15歳の時に兄から贈られたギターが音楽への道のきっかけだったという。 その韓国時代の経験が、古賀メロディにある“韓国メロディの影響”とされる。
マレーシア人なら「キロロ」の「未来へ」。
フィリピン人なら「ボルテスV」の主題歌。これは大人も子供も知ってる。
中国人なら、ひと昔前なら「与作」と「昴」。今は判らないけど宇多田ヒカルの「First Love」は知っている人が多い。
アメリカ人なら、30年くらい前までは「上を向いて歩こう」だったけど今は知らない人も多いんじゃないか。絶対数で言ったら「めざせポケモンマスター」の方が絶対知っている人が多いはず。
フランス人なら「UFOロボグレンダイザー」の主題歌。
イタリア人なら「アルプスの少女ハイジ」の「おしえて」。ルパン三世のテーマIもあるけど歌詞が無い。
アルゼンチン人なら「母をたずねて三千里」の「草原のマルコ」。
フィンランド人なら「銀牙-流れ星 銀-」の主題歌。
ブラジル人なら「星闘士星矢」の「ペガサス伝説」。
韓国人は、これと絞れないほど沢山知ってる。
そりゃ、パクリ元なんだもの、何でも聴いてるわな。
わざわざクラシックの指揮者の例を出すならクラシック聴いてるんだろ、
それでチョン・ミョンフンとか出さないのは逆にダサくね?
鄭 明勳を世界的指揮者と言うには、知名度無さ過ぎだろう。
知られているのはイタリアとドイツくらいだぞ。オーストリアでさえ殆ど知名度ゼロに近い。
BTS他K-POPアイドル 日本のジャニーズやモーニング娘。のパクリ
マジでオリジナルが作れないんだな…
ちなみにこの組織が元凶って意味ね。
『演歌』じゃないのがポイント。
アニメまで入れるんなら、フランスはジブリ音楽だろう。
「となりのトトロ」なんて子供が大合唱してる。
フランスやスペインの合唱で人気があるのは、千と千尋の「いつも何度でも」とラピュタの「君をのせて」
みんな日本語で歌っている。
日本人がフォーレの合唱曲をフランス語で歌ったり、ドイツ語で「喜びの歌」を歌うようなものなんじゃないかな。
コンサートでもジブリの曲は良く演奏されるけど「トトロ」なんて歌うのも聴くのも大人ばかりだったりするから、おかしさがこみ上げてくる。
救いようのない朝鮮人の典型だな。
偶然もあるが、良いと思われれば受け入れられることもある。
それまで磨いておくことが重要なのだが、理解出来ないだろう。
浪曲や民謡を古典落語に例えるなら演歌は創作落語のような感じ
だから昔は全部こなせる歌い手さんもたくさんいた
それ以外何も文化を持たない
>トロットが元祖です。
>演歌が偽物です。
ウリナラマンセー思考で何の根拠もなく全て韓国が優れていると勘違いして
起源主張するバ韓国人
日本はJPOPを推しちゃいないし。演歌も特に推してないはずだが
朝鮮生まれの古賀だけじゃん
しらんかった
トロットってのも日本の演歌パクリにしてしまって本当のトロットってのも消えてなくなるだろうし
そうやって文化を理解できなくて自分たちで潰して回った結果が今の見窄らしい韓国なんだよ
ご自慢のBTSでさえ、欧州じゃ日本の演歌に負けてるなんて
ま、そもそも、BTSなんて、欧米の猿真似で、何もオリジなりてぃないからなぁ
演歌は情念を歌うものなので、魂乗せて歌えば意味が通じなくても響く人には響く。アフリカ音楽のリズムが胸に来るのと似たような何かがある、って感じで好きになる人が居る。
包装だなんだと言うが、実際は真逆だ。
K-popとは違って相手の国の言語で歌うこともないし、メロディーラインに国際的な流行を取り入れることもない。
まあ、最初から日本憎しで入る韓国人に伝わらないのは当然だろう。
韓国人は、江戸時代を知らないからな(日本人も知らない奴が多いが)浪曲・浄瑠璃・義太夫よ
それが明治期から昭和にかけて演歌になった
歌舞伎・落語・浮世絵なんかは有名だが
民間の声楽は山ほどある
町家のオッサンが習いにいくものだ(武士や公家は習わない)
その前に鎌倉時代以降に琵琶法師が食えてたわけだが
日本の大衆文化は江戸時代に爆発的に増えたが、その前から続いてる
生まれは日本だけど、7歳から中学卒業まで育ったのが朝鮮。それ以降は日本在住。
ジブリの映画音楽はヨーロッパでもみんな日本語で歌ってるな。
合唱だけなのかもしれないけど。
オケと合唱のコンサートは殆ど日本語。
>>4 トロットが元祖です。演歌が偽物です。日本の演歌協会の会長が、演歌は韓国の伝統音楽の影響を受けたと話した事もあります。
↓
その説は、韓国人歌手を日本で売り出す為に、日本のレコード会社が考え出したキャッチフレーズだよ。
韓国には演歌と言うジャンルは無かった。「病身舞」というジャンルは有るけどね。
以前は演歌に「艶歌」という文字を当てる時も有ったが、最近は見ないから「演歌」に統一されたのかな。
>>4
トロットが元祖です。
演歌が偽物です。
日本の演歌協会の会長が、演歌は韓国の伝統音楽の影響を受けたと話した事もあります。
演歌が短調な例を挙げれば、声を張り上げる唱法が演歌にはなかったりします。
それ、韓国人歌手の李成愛を日本で売り出す時、日本のレコード会社が考え付いたキャッチフレーズだ。
日本のレコード会社も、チョンがこれほどキチガイだとは思わなかったのだろうが、軽率な発言だね。
グアムとかサイパン行くと、タクシーの運転手がすぐ日本の歌謡曲を流してくれるぞ。
・・・ただ、半世紀近く前の松田聖子とかだが。
人気の有無は知らんが、対象が若者って事は、それだけ興味の移り変わりも激しいんだよ。
ゴリ押し整形アイドルが、昔いたって記憶ぐらいしか残らん。
しっかし、ただのアイドルにノーベル賞をとかって、本気で言ってんの?おたくらは。
マックスファクター(Max Factor)は、ポーランド系ユダヤ人の美容師、マックス・ファクター(1877年 - 1938年)が、1909年に設立した化粧品メーカーである。
もともとK-POPなんてのは名前からしてJ-POPの呼称をパクったものだとすぐわかるし、BBQの曲にしたって90年代前後の当時でもメジャーではなかったクラブミュージックの焼き直しだと知らないから今の若年者は新しいものだと受け入れるけど、創始の頃の歌手や曲を見ても判るように演歌はいちおう韓国源流で間違いないんだよな。
まあたぶん50代半ば以上じゃないと判らない話だから爺さんか父親にでも聞いてみればいいと思う。
武家には謡があるやろ
新しい歌手が出てきてるから終わりわしないだろ
終わってるのは曲が同じような物しか出てきてない事
出尽くしたようだな
演歌は70年代~80年代中期までの流行
60年代までは演歌なんてジャンルは無かった
演歌が偽物です。
こう言うのが本当の文化盗用だと外国人に教えたいねえ。