ヘッドライン!
韓国人「日本の寒波で韓国のオンドル文化に注目するかな…」 |
||
日本の寒波で韓国のオンドル文化に注目するかな…
スレ主韓国人
伝統家屋を基準にすると、韓国の伝統家屋は冬に備えて、日本の伝統家屋は夏に備えていると理解しています。
どうも、韓国の冬の方が寒くて、日本の夏の方が湿って暑い事から起因したのではないかと思います。
今回、日本が厳しい寒波に覆われたというが…
韓国に比べれば大したことないのかも知れないが、釜山や巨済、統営のような所に、今の日本のように大雪が降ったら話が分かるだろうと思います。
とにかく、コタツで持ち堪えるのは寒い筈だけど…
こんな時に我々のオンドルボイラー文化が、韓流ブームに乗って入り込む余地はないだろうかと想像してみます。
CLIen
https://goo.gl/oH4JgM
何処かの韓国人1
このような寒さが約5年ぐらい持続されれば、たぶん?
まぁ、新たに建てる家はそれなりに断熱や暖房対策を上手くしてるんじゃないですか?
何処かの韓国人2
最近は、日本も床暖房と似たようなものもあります。
何処かの韓国人3
せいぜい氷点下4度程度ならば、コタツで十分じゃないですか。
何処かの韓国人4
>>3
空気が冷たく、エアコンの暖房は乾燥します。
何処かの韓国人5
既に、オンドルシステムを導入するケースがあるそうです。
何処かの韓国人6
地震の為に、床暖房を選好しないと言いますね。
何処かの韓国人7
オンドルは地震対応ができなくて…
配管が炸裂すれば、めちゃくちゃに…
スレ主韓国人8
>>7
はぁ~まぁそのような部分がありますね。
何処かの韓国人9
>>7
はぁ…これは思いがけない難関ですね。ブルブルブル
何処かの韓国人10
2000年序盤だったかな、日本の建築研究所みたいな所でオンドルの研究をしているのを見た記憶がありますね。
何処かの韓国人11
新築はボイラーが多いですが、値段は高いそうです。
日本人たちはボイラーが高いから好きではないようですが。
まぁ、ヒーターをつけておけば、あまり寒いのは分からないですよ。
路上を見ると、生徒たちは数枚、服を着て通っていたりしますが。
何処かの韓国人12
日本では「ユカダンボウ」というものを、最近のマンションや新築家屋が多く導入しています。
私が日本に初めて行って住んでいた2001年にも、ユカダンボウマンションでした。
何処かの韓国人13
日本は…宿泊施設も凄く寒いです。
何処かの韓国人14
以前にKARAが出演していた日本の番組で、日本の芸能人がコタツを自慢したけど、オンドルの話に驚いたのを思い出しますww
何処かの韓国人15
新築マンションにユカダンボウがあるのは事実だが、オプションで入ってみると居間以外の部屋にはない所が殆どです。
最速人気記事!
オススメ記事!
コメントの投稿


PR
おすすめ記事
Twitter
ブログについて
管理人:高島
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com

海外の反応アンテナ
スポンサーリンク
月別アーカイブ
カテゴリ
「何言ってんだこいつら?」と思ったらクリックお願いします(1日1回)
人気記事
父さんそんな古いものを、、、
一酸化炭素中毒の後蒸し焼きにして火葬までしてくれるんだよね、オンドル。
想像するのは勝手だけど
そもそも おまエラ 下関条約以前にどれだけの建物にそんな文化が採用されていたんだろうねぇ?
おまエラ いい加減 身の程を弁えろ
日本にはいらない
電熱線式だろうが温水循環式だろうが蒸気循環式だろうがみんなオンドル扱いとかwww
ね~よw
おまエラ には 目張りした部屋で練炭で暖を取るのがお似合いだということを思い知れ
気候が全然違うのに何考えてんんだチョンは・・・
オンドルは、い・ら・な・い。
いらんいらん、あんな故障したとき大工事になる代物。
まして韓国由来の物なんかいれたら恥だわ。
しかも省エネとしてはオンドルは最悪で、普通にセントラルヒーティングした方がマシ
部屋単位でストーブやファンヒーターで暖める今のスタイルが一番
実は乾燥を気にしていたのか・・・
なら加湿器でいいじゃん、エアコンがあるなら加湿器はあるだろ
ああ、中国起源のあれね。
え?韓国起源だと思ってるの???
オンドルwみたいな貧乏臭くて危険な設備をどこのバカが導入するというのか
多分消防法上も問題がある
どう考えても、オンドルとか言うバカみたいなものの出番はないよなあw
所が大半の庶民は床を張ることが禁止されてたので土間に直接寝た
床が一段高いのは日本のような高温多湿の気候だよ
以前中央日報の記事で、世界中の床暖房を、世界がオンドルに注目して取り入れた!
と誇らしげに書いてて正気かねと思ったよw
オンドルこそが韓国人がエベンキワイ族で百済と別民族の証拠なんだけどねw
あと韓国人が今使ってオンドルと呼んでるのは北欧式の床暖房で、
日本の床暖房も韓国が今使ってるオンドルもどちらも元々北欧式なのに、韓国は日本の床暖房を見て「日本が韓国のオンドルを真似してる」と言い張ってるw
もちろんそれを知った北欧人は韓国人に激怒してる
日本には 床暖があるから オンドルなんて 古臭いもんはないよ
バカじゃないの
犬肉は必要ない。
オンドル(温突)は字を見てわかるように中国が発祥だよ w
そんな床下配管が外気で冷えるコスパの悪い暖房システムは要らないよw
韓※にも書いてある電熱式床暖房システムで充分!
個人で購入する分にはだれも止めないよ。
俺らは勧められても導入する気はないってだけで。
どうぞどうぞ。
それ以外だと、囲炉裏ってのがあったんだよ。
最近では暖炉も薪のやつもあるし、床暖房もあるし、普通にエアコンだよ。
オンドルなんてものは、日本じゃあ流行らないと思うよ。
加湿器と言えば有毒物質製品が原因の健康被害事件があったから製品自体はある
一応大陸なので日本より乾燥してそう
三豊百貨店では5Fに配管してるから平屋専用ではないよ
ただこれが一因になり建物が崩壊したけどwww
韓国に伝統家屋なんてあったけ?日本は南北に長く四季があるから地域によって家屋が違うのは当たり前
沖縄と北海道で同じ建築してたらおかしいだろ?そんなことも理解できず夏に備えてると単純に理解するなよ。
中国起源を自分のモノのように言ってるけど大丈夫?
ご主人様に棒でたたかれない?
既存の建物に設置する装置を開発した会社が日本にあるってよ。
オンドルより そっちの方に注目するべきなんじゃないの と老婆心。
使う方がどうかしてるよ。
日本人は床暖房使ってるから。
メリットが無い時代遅れのモノに思えるんだが、ノスタルジックでも求めているの?
それとも床暖房全般の事をオンドルと言っているだけ?
家中に足の悪臭が染みついてそ~~~だな!
チョソは早く日本と国交断絶しろ!
うちのリビングとダイニングには床暖房がしてある。足元が暖かい・ホットカーペットと違って床がスッキリしているなど利点がある。その反面家具などのレイアウトが変更しにくい。敷物・カウチの直置きなどができないなど欠点もある。
寒冷地でなければ、リビングとか板張りの部屋はエアコン+床暖房で、畳の部屋はエアコン+(ホットカーペットorこたつ)が便利な気がする。
お愛想で「ふーんそれで」って言ってるだけやろ
韓国にあるもともとの文化と言うのは窃盗と詐欺とパクリ
床暖ではない本物のオンドルは集合住宅のほうが効率良いんだよ。一つの設備でビル一棟丸々熱を供給できるから。
それが彼らの言うところの「マッチ箱マンション」が増えた一因でもあるそうだ。
他※のオンドル(床暖)は空気が乾くは、エアコンでも同じ事。水分の供給がないのに、室温上げれば何使っても乾燥する。
他※床暖は壊れると修理代がバカ高い・・はほぼ起きない。ほとんどは床に温水を循環させるパイプが通っている簡単なつくり。めったなことで壊れない。温水をあたたためる機器(ガス給湯器等)が故障することはある。
日本がウリのオンドルを使えばウリの勝利だ、克日ニダ
早く使って欲しいニダ
調べてみたら今の集合住宅は温水通した床暖房がほとんどなんだな
オンドルは名前だけ
床暖房にオンドルの名前で背乗りしてるともいう。
多分韓国人の考えではオンドルが上でコタツが下
オンドルが普及している韓国は日本より昔から進んでいるニダ
ホルホルという意識が透けて見えるようだわ
伝統的なかまどの火を利用するやつは日本では無理だね。
いらないよ。
オマエもいらない。
日本から出て行け。
韓国に帰って心ゆくまでオンドルとやらで温まってくれ。