ヘッドライン!!
韓国人「我々がよく使う『コスプレ』は日本語です」 |
||
「コスプレ」は日本語です
スレ主韓国人
我々がよく使う「コスプレ」
Playの日本式発音がプレーなので、「コスプレ」こんな風に日本の人が言うのですが…
あいつら応援もこんな風に言うじゃないですか「フレーフレーXXX」、これは「play play XXX」を自分たちの発音でしてるんです。
西洋の人たちが、正確にコスチュームプレイと言っているのか私も確かではないが、コスプレは日本語ではあります。
|
|
スレ主韓国人1
意外にさり気無くコスプレを使う人が多い様だ。
私たちがよく知らない日本語の残滓の様なのと似たような感じ?
何処かの韓国人2
costume play 元々は演劇用語です。
何処かの韓国人3
ノブ高橋(高橋信之)が考案したんです。
コンベンションホールを埋め尽くしたコスチュームを着たファンに感銘を受けた彼が、日本のSF雑誌紙面上に世界観のあるコスチュームを作って着たファンたちについて寄稿し、日本式略でコスチューム+プレーを略してコスプレと紹介する。
何処かの韓国人4
しかし、人というのは長い言葉より短い言葉を使う様になるから。
何処かの韓国人5
欧米圏での正確な用語はcostumingです。
コスプレ、コスプレイは全て日本のもの。
何処かの韓国人6
どうせ私は構わないとみなしているが、言語を支配するのは結局文化だから。
どこで語源が発生し、あの国の実情に合わせて使えば良いので、そこにわざわざ縛られたり、強迫観念を持つ必要は無いと見ます。
どうせ言語というのは、時代が経ったら変わる様になっていて、共通的に意思疎通さえ出来れば良いと思う。
それが毀損やそんなことしたり隔たりが大きいから。
何処かの韓国人7
>>6
どうせ、社会的に共通して通用しない言語や流行語は衰退する事になっており、自然に後退して放出。
今の子供達が使う言葉の中でも、初声を沢山使って会話しているが、そう言う事も懸念する必要は無いと見る。
結局、そんな言葉が支配的な表現ではないので、必ず必要なものでなければ、自然と使わなくなる為、社会生活や大人になり、徐々に自分が使った初声中心の表現、この様なものも使わない様になるから。
正直言って、心配する問題ではないと思う。
何処かの韓国人8
>>6
同意します。
ただし、コスプレはcosplayを日本人が英語の発音が出来なくて言う言葉だ。
発音出来る韓国は、少なくともコスプレイと発音しなければならない思います。
でたらめな英語の発音まで真似る事は絶対にないからです。
スレパではなく、スリッパ的な理由と同じです。
何処かの韓国人9
>>8
共感します。
----------------------
cosplay、n.
View as:Outline|Full entryQuotations:Show all|Hide all
Pronunciation:Brit./ˈkɒspleɪ/、U.S./ˈkɑsˌpleɪ/
Etymology:
Originally in Japan:the action or pastime of dressing up in costume、esp.as a character from anime、manga、or video games;performances involving people dressed in this way.
-----------------------
上記は辞典だが正常にcosplayと書かれているが、それをあえてcospreと発音する必要はないと思ってます。
何処かの韓国人10
まぁ、最近私たちは韓国語を簡単に省略して書くじゃないですか。
コスプレも、私たちにはそんなんじゃないですか?
もちろん、日本ではプレイが発音できなくてそんな感じだけど…
何処かの韓国人11
しかし、日本式の単語はあるが、単語だけが来たのではなく文化自体が一緒に来た事であり、猫も杓子もする事の中の一つです。
私たちが、自ら勝手に使うファイト!!も、韓国語なまりの英語だから訂正しようという世論が少なくなかったのに、歳月が過ぎたら、むしろ外国の子供たちが韓国風のファイト!!を使っていて倒れました。
隔世の感を感じます…
私も韓国語に混ぜて使う全ての外来語や外国語に拒否感があるのではないし、全てが問題だと思ったりはしません。
何処かの韓国人12
グーグルで検索してみると、cosplayは外国人、cospreは日本人が大多数。
何処かの韓国人13
Costume playは日本語ですが、日本の仮名文字で書くとコスチューム・プレイになって前の部分だけ合わせてコスプレと使用する日本式造語です。
ハングルは、コスチュームプレイと書いて、読む事ができて幸いです。
何処かの韓国人14
日本の人達は言葉を減らして、あんな風にします。
各音節の最初の文字やこの「コスプレ」の様に二文字ずつ使って組み合わせます。
「コスチュームプレイ」の発音が出来なくてあんなに減らしたと言うよりは、元々略してしまうパターンがこんな形です。
「マクドナルドを食べよう」を同じ様に二文字ずつ使って「マク/食べ」こう言うとか…
コスチュームプレー=コスプレはハングルで代替する単語も特になく、英語でそのまま使おうとするから長くて発音も容易ではなく、そのまま使うのも別に構わないと思います。
韓国でコスプレする人たちも、とにかく日本から持ち込んだんだから…
私も日本があまり好きではない、日本式隠語の様なものも良くないが、日本語と無条件に使わないと言うのもちょっと…
何処かの韓国人15
コスプレという厳然とした単語は、倭寇たちの未開の言語によって劣化された単語の内の一つ。
何処かの韓国人16
プレーの発音が出来ない人種だったんだ。
困難な発音でもないのに。
何処かの韓国人17
複雑に考える事なく、日本の人が発音が出来なくてそうなんです。
カリーをカレー、こうするのみたいに何か凄い意味があるのではなく、発音が出来ないんです。
PickUp!!→韓国人「ベトナム戦争での韓国軍の過ちは、日帝の蛮行と比較できません」
PickUp!!→【超絶悲報】美人声優さん、靖国神社へ参拝した結果、とんでもない事になってしまう・・・・
PickUp!!→中国人「なぜ、中国より日本の方が国際的なイメージが良いのか?」 中国の反応
PickUp!!→韓国人「日本語の弱点」「本当に日本語は欠陥言語ですね」
PickUp!!→韓国人「日本のヤフーを見たら『韓国と断交せよ』というコメントばかりだった」
|
|
|
|
|
|
コメントの投稿

色々
おすすめ記事
ブログについて
管理人:高島
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
韓国の掲示板などを翻訳してまとめています。
しょうもないネタが多いですが、他ではあまり見かけないような部分に焦点を当てていこうと思いますので、よろしくお願いします!
まだまだ誤訳も多いので翻訳をあまり信用しないようにファンタジーレベルで受け流してくださいますようお願いします。
連絡先
kankokuhannou@gmail.com
海外の反応アンテナ
カテゴリ
合わせて読む
人気記事
★リンク集★
検索フォーム
Sushi、Tempura、Karaoke、Bento、Samurai、Otaku、Tsunami、Emoji、Panko、Teriyaki、Origami、Senpai・Kouhai、Mottainai、Kawaii、Kaki(英語圏以外)など。
こういうのが世界的文化力というんだぞ。
KPOPなどを文化力と勘違いしているのは哀れ。
英語では戦えの意味だからおかしいと批判があったのも全く一緒や
今は頑張れしか使わないから若い子は昔日本人がファイトファイト言いまくってたのを知らないと思う
あれは旗(応援旗)を振れってことだぞ
まさかだけどPlayの発音が韓国ではフレーなのか?
世界でも通用するようになった和製英語
未開な韓国語では絶対に真似できないw
端から見てて笑えるわ。自慰行為も大概にしなよ。
生まれて小さい頃に親しんだ色んなものが、実は日本由来のものだったというのほとんどだろう。
それだけなら問題ないけど、あろうことが義務教育で反日教育受けるので、自らの幼い記憶やルーツがすべて否定された気持ちになるのだろう。
いくら世界最優秀民族って洗脳教育しても実際に文化全般で日本に勝てるものが何もないもんな。
そら精神歪んでノイローゼになりますわw
Tohu(豆腐)とHanabi(花火)も追加で
おお、日本語が少ないって弾かれてしまったw
韓国の若い女も日本に夢中だし挙って日本語を学んでるw
はい、いつものごとく勝手な解釈、知ったかぶって息をするようになんとやら。
いい加減その腐り切った性癖直せや。
いつまでも日本に謝罪と賠償をせず竹島を狙い戦犯旗である太極旗を掲げる恥知らず
日本語だったら何なんだよ
禁止でもするのか?
反日ナチスどもが
文化や物を盗んでおいて被害者コスプレする犯罪民族の我々韓国人……
つくづくグックの卑劣さには反吐が出ますね
「漢字でわかる韓国語入門 日本語の知識で7割まではすぐ征服」 (水谷嘉之/著、祥伝社)
韓国語の8割は漢字でできています。 ただ、漢字を韓国語で読んで ハングルで書き表しているだけです。
例えば、運動はウンドン、注意はジュゥイ。 これを ローマ字式の書き方で ハングルで書いているだけです。
その漢字語の大半は日本語由来です。 併合時代に日本人の指導で始まった漢字・ハングル混じり文で使われた漢字語は 多くが日本語からの借用です。
そして 韓国語の漢字の読みは 日本語の漢字の読みに近いものが多いから。
バカなの?チョンなの?
英語hurray(万歳・やった)だぞ
さすがコーヒーがコピになる池沼ミンジョクwwwwww
耳にも脳にも障害あるだろバカ朝鮮wwwwww
Prayならプレープレーになるでしょ。濁音と半濁音の使い分け苦手なの韓国人の方では?
残念ながらその意味でもない。
まあ一つに確定することはできないが、英語の万歳という意味の掛け声(hurrayともhurrahともhoorayとも)が由来。
答えが先にあって、それ以外は事実だろうと聞く耳もたない
欧米圏での正確な用語はcrazyです。
>あいつら応援もこんな風に言うじゃないですか「フレーフレーXXX」、これは「play play XXX」を自分たちの発音でしてるんです。
そんなわけアルカニダ
またチョン猿が幼稚な妄想で真っ赤な嘘喚いてる
フレーフレーとは、競技者を激励・応援するときの掛け声。 「フレー」は英語のhurrahで,歓喜や賞賛,激励を表す叫び声。 もとは「万歳」の意。 そのフレーを重ねて,運動会や競技会などで用いられるようになったのは大正時代のようである。
そんなことで病めないから韓国人なのよ。
あっ、おまエラ、bとfとpの発音の区別出来ないんだっけ
発音簡単なのにw
そんな僕が唯一、心のよりどころとしているもの。それが「ネトウヨ叩き」でした。
「ネトウヨ」さえ叩いていれば、「誰か」より上に立てる。常に「誰か」を見下して、生きていける。
永らく「慰み者」としてしか生きられなかった僕にとって、初めて人の上に立った瞬間でした。
______ ___________
V
_______
/:※1708142:\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
/| < ∵ 3 ∵>
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::\_____ノ:::::::::\
結局カタカナのプレイのようにレとイを区切って発音してんだろうな。
>複雑に考える事なく、日本の人が発音が出来なくてそうなんです。
そんなわけアルカニダ
半濁音の概念さえない欠陥超汚染発音オデン記号を文字と言い張って使ってるバカチョンがまた大法螺喚いてて哀れ
が逆輸入されて英単語に取り入れられたんだよ!
朝鮮語発で英語になったのって、火病=Hwabyung以外にあるか?w
日テレの世界丸見えのOPで使われているHooray for Hollywood(ハリウッド万歳!)という有名な曲もある。
ttps://youtu.be/MPSrXCwT1P0
もともとは1937年の映画ハリウッドホテルで使われた曲。
Benny Goodman楽団の面々が自動車に乗ってパレードするシーンで演奏された。
ホント一日中「ネトウヨ」のこと気にしながら格闘してて草
生きてて悲しくならんか?
米国でカラオケって 日本人のように発音してなくても
韓国人のように馬・鹿にしたりしないよ
coffeeをコピって言っちゃう韓国人が発音について
語ってるのが笑えるw
そもそも コスプレってカタカナで 英語表記じゃないのにね。
英語的な発音で言わなければと言うのはなんか、
強迫観念でもあるのかな。
スリッパはスレパなんだ・・・
扮装(ふんそう)すること」と言われるように、日本発祥。costume playとい
う英語が先にあったのでそれを借用かつ簡略化してコスプレと呼ぶように
なった(costume presentationという説もある)わけだが、成り立ちから
して日本発の文化であり、kosupureと発音するのが正しいのではないのか?
英語が発音できない日本人が「kosupure」と発音したときは日本語と考えることができるかもしれませんが、韓国人は「cosplay」と正しく発音できるので日本語ではなく、英語です。
日本だと帽フレー、旗フレーから来てる由緒ある言葉だなw
言葉は違っても、その儀礼的動作は世界各国の軍隊で普通にやってるだろうよw
日本だと帽フレー、旗フレーから来てる由緒ある言葉だなw
言葉は違っても、その儀礼的動作は世界各国の軍隊で普通にやってるだろうよw
まあ今年の年末あたりには、コスプレの百済起源の主張をしていると思う。
80年代半ばにはもうコスプレってあったけど(正直に言おう、雑誌「投稿写真」で初めて見たw)
当時はなんじゃこりゃ、こんなんあるのかって思った程度だった
それが今や他国にも広がってまあ
今現在韓国人が言うウリナラ文化ってさ、30年40年後世界中にフォロワーいるのかな?
韓国の人はpとbの区別とかtとdの区別も無いから、理解の仕方が独特なんだと思う。
visaの事をピジャ!ピジャ!って言われて、何で分からないんだって顔されたことあります。
ピジャからヴィザは連想できないよ。
仮装の意味で使うなら日本発の再借用語だろ
この絶妙におかしい会話を生み出すのかな
各国拾えない音は色々あるけどざっぱにまとめると母音は英語15韓国21日本5、子音は英語24韓国19日本13ってな感じだ。
アメコミやSFファンのお祭り自体が米国発祥で
そういうコンペティションでコスチュームプレイしてたのが発祥だろ
騎士とか姫の格好をして街中に出向き、同じことしている同士で即興劇をするってもの
おもしろニュースとして紹介されて言葉として広まっていった
当時のニュースを見ていたおっさんより
他の人も書いてるけど、もとは英語の hurrah みたいね。
韓国人は(ハングルは)PとF(今回はFjyanaku Hだけど)の区別つけられないじゃん。
Coffeeも日本語はコーヒー。Fがヒ(昔はフィ)に置き換わるけど、韓国でhとpの区別ができない。結果 コピィ(keopi)と発音する。
フレーの元が playだと感じたのは韓国人だからこそでしょw
憐れんであげなければならず、最後は丁寧に燃やして諫めましょう。
単語の頭2文字を取るんだよ
「コンピューター」→(コムピュト)
「ハンバーガー」→(ヘンボゴ)
「グリーン(green)」→(クリン)
「デスク(desk)」→(テスク)
「バス(bus)」→(ポス)
「ジョブ(job)」→(チャプ)
「ラブ(love)」→(ロブ)
「キッズ(kids)」→(キジュ)
文化的劣敗感を大爆発させて発音がどうこう言いつつ日本を貶める韓国
ほんと浅ましい文化劣等国
※1708138にもあるように、起源は幾つかの説はあるが日本語では無いのは確実。明治時代に初の海外遠征を行った早稲田の野球部?が、彼の地の応援を日本に持ち帰ったってのが、フレーの始まりとの説も。
ふるえ!ふるえ!だと思います。
結果がふるう、ふるわない、
のふるえ。
旗を振れ、では応援団を応援していて意味が通らない。プレイは論外。
韓国のファイティン!とか日本のファイト!はたぶん世界で日韓だけの誤用だから、
K-POP関係の外国人や日本人が言ってるの見ると、
気恥ずかしくなっちゃいます。
F音とP音の区別がなく、長音の概念がないのが朝鮮語の特徴
フランスばプランスに、パーフェクトがパペクトに、コーヒーがコピになる
日本語をかけらも聞いたことのない証拠だね
妄想の中のグック自画像「韓国人は英語が喋れる。正しく発音できる。」
世界の人から見た現実のグック「コピ!w パイティン!w ヘンボゴ!w」
猿の人間の認識の差が哀しくて草w
馬鹿も大概に言えっての
「cosplay」自体が、日本人が言い出した「コスプレ」を英語にしたもの
話が逆だっての
え?「振るえ!(気合いを入れろ)」だと勝手に思ってた。
あ、間違い、俺も
※1708169
>>奮え(勇気をふるえ)
だと思ってた。
>困難な発音でもないのに。
そう罵倒卑下すると同時に、ソックリ取り入れ真似する、って?
は?
ノージャパンを、難しくともちゃんとやれ、
チティガイだから話にならない。
英語の古い掛け声というか雄叫びというか、日本語だと「おぉぉー!」って軍勢が挙げる鬨の声に当たる奴
二次大戦のソ連軍とかの描写で描かれる「ウラー!」ってのがまったく同じ奴
明治期に留学生経由でスポーツといっしょに入ってきて、フレー表記で定着した。
『No Japan』を一生貫き通せよ!
旗を振れだと思って今まで生きてきたという事実に驚愕するわ
罵倒語しかないだろ
「フレーフレー」の語源は諸説ありますが、英語の「hurray フレイ(万歳)」が語源とする説が最も有力とされています。
「hurray」は辞典で調べてみると、日本語の「万歳」「歓声の声(わあ)」「やったー」にあたります。海外ではスポーツの試合やパーティーの乾杯シーンなどでよく耳にする言葉で、興奮が抑えられなかったり、とてもうれしかったりするなどの喜びを表すときに使われます。
なお、おもしろいことに英語には「hurray」と同じ意味で、「hurrah フレイ」と「hooray フレイ」という単語があります。
例えばイギリスでは「Hip hip hooray!」と万歳三唱をしたり、喝采をおくったりします。これらの意味が転じて、日本では応援の気持ちをこめて使われるようになりました。ほかにも元気を出す、勢いが盛んになるといった意味の日本語「奮え」が語源になった、という説も。
先ほど紹介した英語の「hurray」は、ドイツ語の「hurra フラ」を語源としていて、「hurra」の語源を調べるとロシア語の「ura」に行きつきます。この「ura ウラ」は、13世紀ごろにモンゴル帝国がロシアを支配していたとき、モンゴル語の「huraa」か伝わったものとされています。
モンゴル語の「huraa」は軍隊の雄叫びを意味し、ロシアの軍隊は「ura」と叫んだとか。
とりあえず韓国人の説は否定できる、と
外来語を日本語に直してるだけだわ
だから発音は日本語になる
日本語の間にまんま英語の発音の言葉が入るものは、それは単なる英語
そもそも多くの韓国人もrとlの区別できないだろ
そもそもコスプレという文化自体が日本から世界に伝わったもの。
日本人も、語源はCostumeとPlayを組み合わせた造語であることも当然知ってるし、
語源は英語を元にしていても、コスプレは日本で作られそれが外国に広まり、新語として定着しCosplayになったのだ。
日本で作られた言葉なんだから、cosupureではなくcosplayだ、なんてのはどうでもいいこと。
日本発祥の文化ではないですよ
五十年代のアメリカで開催されていたSFコンやコミコンで既にやっていましたから
もはや韓国人。
圧死か?燃えるトンネル焼死か?橋倒壊で墜落死か?
どこにいてもお前らは死ぬだけ
応援で使う短い単語は「行け」「押せ」「倒せ」「やっつけろ」「負けるな」「勝て」等いろいろあるが、かろうじて「Go」はあっても他の言葉は全くと言っていいほど外来語に置き換わっていない。
もし「奮い立て」「奮え」という元の言葉が無かったらフレーなんて掛け声はおそらく定着していない。
被害者コスプレは朝鮮人が朝鮮人に向けて作った造語です
妄想だけで会話するな
確かに、コーヒーのことをコピと言うよな、英語が話せん韓国人は。まぁ話せても韓国語が抜けない奴はやはりコピと言う。実際に、Do you like copy ?と言われたと思って、別に今コピーが必要でもないしなんのコピーなんだ?と問答みたいになったことがあり、カップとコーヒー豆見せられて初めて理解できたことがある。「ございます」が「ごじぇます」になるのとも似てるな。
「コスプレ」っていう和製語と、韓国の言う正しい発音の略語「コスプレイ」に関しても、韓国人の長音符の扱いの違いがあるかもな
LとRの発音もあるけれど、「プレー」と言う二音半ではなく「プレ」と言う二音節で切って合計四音節の「コスプレ」って和製語になっているのに
これは日本式発音の「プレー・プレイ(play)」の発音が正しくないというよりは、長音符や最後の音節を切って、日本人的に口馴染みの良い二音節から四音節の略語として形成された結果やしな
まぁ今でこそ「コスプレ」っていう一単語になっているけれど、今ほどに広がる前には「コス・プレー」とか言う感じに発音してたしさ
名前と一緒でほとんどの単語も一文字だから略す必要ないとか?笑
スラブ人が真似してウラー
ゲルマンが真似してフラー
ブリカスが真似してフレー
流石にフレーフレー言いながら突撃はせんが
送迎のシーンとかで仲間が主人公見送る時にやってくれる
タイトル覚えてる作品ならTVドラマのホーンブロワで見たわ
厳密に言うとそれは母音・子音を表記する文字の数だね。
長母音も母音なんで、日本語の表記において「あー」とか「いー」とか「おう」とかも発音的には、それぞれ独立した母音。子音も表記と発音の数にはズレがある。一例として「午後」を「ごご」と表記するが二つの「ご」の発音は微妙に違う。実は「go'ngo」と発音してるんだよね。外人の日本語学習者が混乱する部分で、実は50音ってちょっと簡略しすぎ。
日本人に限らず、ネイティブは文法とか関係なしに言葉を覚えるが、外国語を文法から習うと難しいのは、こういう文法を信じ過ぎる事により起きる混乱。
ヘラクレス ハーキュリー エルキュール になる有様なんやから
元の発音で定着するわけがない。
まるで元大阪知事の橋下セイ欲負けまくりフリン予防日帰り制限おじさんのようだ
奮戦せよっていうのは仰々しいけれど、そういう意味での「ふぁいと!」ってのは結構広まってるけどね
野球やサッカーだとそうでもないけれど、マラソンなんかだと小学校の体育の時間から箱根駅伝まで、広く使われていると思う
韓国の「ファイティン!」とどっちが先か? なんてのは韓国人の矜持もあるだろうから、言及しないけどさw
日本人は「(プレ)ー(ステ)ーション」って感じできりとって「プレステ」って略すけどさ
「コフィー(coffe)」を「コピ」と発音して正しい発音だって誇るのが韓国人
日本の言う「プレ(ー)ステ(ーション)」の切り取った長音符の有無について、ちゃんと認識できているのか疑問を感じるよね
日本人はわざと「ぷれ」って形に切り取っているけれど、仮に「韓国人が長音符を認識してない場合」、日本人はplayをちゃんと発音できないから「ぷれ」なんて日本語発音している…なんて思ってそう
「コスプレ(cosplay/cos-play)」は和製英語化に伴い意味が変わった(アニメやゲームなどの「非実在キャラクタ」、もしくは各種職業などの「実在キャラクタ」の扮装をすること)ものが国際語として各国に逆輸入されたもの
なおここで言う「キャラクタ」は個人を指定するものではない
「fuckin'」も、あいつら「ポッキン」って言うからな
なんかのタイミングでヘソ曲げた韓国人が、やたらポッキンポッキン言うから
何の発狂だよと聞いてみたら、本人「fuckin'」言ってるつもりだったらしくてワロタ